これでもウエディングプランナーですが何か?

プランナーけこの頭の中、結婚式の裏話とまじめな話、ブログ運営について

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

結婚式をドタキャンしたらご祝儀は渡す?そんな時のマナーを徹底解説

ご祝儀

今回は、「結婚式をドタキャンしたらご祝儀は渡す?」ということでそんな時のマナーを徹底解説いたします。


結婚式の招待状を受け取って『出席』で返事はしたけれど、直前で出席できなくなった。

 

そういうこともありますよね。

 

そんな時、結婚式の日にちが近いとドタキャンするということになってしまいます。そんな時ご祝儀はどうしたらいいのか?悩みますよね。

 

何を隠そう私は、友人の結婚式の数日前にドタキャンしたことがあるのです。どうしても優先しないといけないことは突然にやってきます。

 

ご祝儀はどうする?

 

結論から言うと・・・

 

結婚式をドタキャンしてもご祝儀は渡しましょう。

 

ただ、「この記事を読めば、以下の疑問が解消されます。

 

✅ドタキャンしてご祝儀を渡した方がいいのはなぜ?

✅ご祝儀を渡すタイミングはいつがいいの?

✅新郎新婦からお返しは期待していいの?

 

最後まで読めば、お祝いの気持ちをこめてご祝儀を渡せるようになりますよ。

 

結婚式のドタキャンの定義

結婚式の出席をキャンセルしたのがいつであればドタキャンになるのか?

 

結論をいうと定義はありません。

 

普段の生活でドタキャンは「約束が当日または前日など直前になって破られた」ことを言います。

 

では、結婚式のドタキャンはどのタイミングかというと、定義はありませんが目安はあります。

 

結婚式場の事情を知っているプランナーの私や結婚式の準備をしている新郎新婦の立場から言わせてもらうと、結婚式まで一週間を切ってゲストにキャンセルされたらそれはドタキャンです。

 

それはなぜか、その時期には料理や引出物、ペーパーアイテムなどのキャンセルが既にに出来なくなっているからです。

 

なので、

 

「欠席の連絡だけ入れれば自分の料理や引き出物はキャンセルするだろうから迷惑かけないだろう」

 

というのは大きな間違いです!!

 

結婚式の準備は何か月もかけて行います。新郎新婦は1ヶ月以上前に出席者の人数を把握し、ペパーアイテムの手作成やお料理のオーダー、引き出物のオーダーを行います。

 

結婚式場に手配したものは当然のことながら当日のキャンセルはできません。結婚式場の決まりで「〇〇日前からキャンセル不可」と決められているのです。

 

そうなると新郎新婦にとっては数日前でも「ドタキャンされた~」となるんです。

 

ゲストが欠席になったら引出物、料理、ペーパーアイテムなどが無駄になるのに結婚式場にはお金を払うわないといけません。

 

「結婚式の費用でゲストのご祝儀をあてにしているのはどうなの?」

 

というツッコミもあるかと思いますが、よほどのお金持ちでもない限りやっぱりご祝儀の計算はしてしまいますからね!

 

 

結婚式をドタキャンした時の新郎新婦の負担(平均値)

料理10,000円~18,000円

ドリンク3,000円

引出物5,000円

ペーパーアイテム1,000円

 

どこの式場でもこれくらいになると予想できます。ひとり頭2万円ほどです。

 

 

ドタキャンされた時の新郎新婦の心境

本当に出席して欲しかった人からのドタキャンなら精神的にショックを受けます。その後徐々に…

 

「料理が無駄になってもったいないな…」とじわじわと来るんです。

 

結婚式場から結婚式の費用の明細と請求があれば・・・

 

「あ~あ、〇〇のやつドタキャンじゃなくてもっと早く言ってくれれば20,000円安くなったのに~」と悔しがります。

 

結局のところ、〇〇がドタキャンしたという事実は半永久的に新郎新婦の心の中に残るでしょう。

 

 

何よりご祝儀はお祝い気持ち

「料理も食べてない、引き出物ももらってないから、ご祝儀渡さなくていいんじゃない?」

 

と考えていませんか?それは間違ってますよ (; ・`д・´)

 

新郎新婦は、結婚式に出席する人と同じ金額を、欠席するあなたに使っています。

 

はっきり言ってご祝儀が減ったことを気にしています。言わないですけどね(笑)

 

よほどお金に余裕があるカップルでなければ、常に予算のことを考えて結婚式の準備をしています。

 

何よりご祝儀はお祝いの気持ちです。結婚式で飲み食いしてお土産(引出物)をもらうための代金ではありません。お祝いの気持ちを込めてご祝儀を渡してくださいね。

 

 

結婚式に出ないから3万円(友人の場合)は多いんじゃないの?

結婚式に招待されていない場合は3万円ではなく1万円相当のプレゼントを渡すことが一般的です。ご祝儀相当の3万円をお祝いで渡すことは少ないです。

 

でも今回は、招待されていない人と同じように考えてはいけません。

 

ドタキャンで結婚式に出席しないことになっても、新郎新婦はあなたの為にお金をかけておもてなしの準備をすすめています。

 

というより、既におもてなしの準備は完了している状態なのです。ドタキャンですもの。

 

あなたが結婚式に出席しようが欠席しようが、おもてなしの為にあなたにかけた金額は、キャンセルする前とした後とでは変わらないんですよね。

 

ですので、ご祝儀相当の3万円をお祝いとして新郎新婦に渡すのが妥当なのです。

 

 

新郎新婦からのお返し

そうはいっても、おいしい料理にもありつけない、引き出物ももらえない。「ご祝儀の渡し損じゃない?」と思ってしまうのが人間。

 

でも安心してください。引出物はもらえる可能性が高いと断言できます。ドタキャンすると引出物がキャンセルできずに必ず余ってきます。

 

新郎新婦は、ドタキャンした人からご祝儀がもらえたらお返しに引き出物を渡したいと考えている場合がほとんどです。余っても仕方ないですから(笑)

 

私も「ご祝儀いただいたら引き出物はお渡しするといいですよ」と言っています。

 

もしかして、お料理でおもてなしができなかったことを申し分けなく思った新郎新婦が引出物だけでなく、内祝い的なプレゼントも用意してくれるかもしれませんよ (#^.^#) 

 

期待しては図々しいですけどね(笑)

 

 

ドタキャンの場合のご祝儀を渡すタイミング

ドタキャンを伝えた時点からなるべく早く新郎新婦にご祝儀を渡してくださいドタキャンをされた新郎新婦が絶対に考えるのはお金のことです。現実的ですが(;^ω^)

 

「あ~、あてにしていたご祝儀が減ってしまった~」と思わせるのも心が痛みますし、あなたがそう思われるのも嫌ですよね。なので、そう思われる前になるべく早くご祝儀を渡して安心させてあげてください。

 

近くに住んでいる人なら早々に会う約束をしてご祝儀をしましょう。

 

遠方に住んでいたら現金書留などでご祝儀を送るのがいいと思います。その時はドタキャンの連絡と同時に「ご祝儀送るね」の一言を忘れずに。新郎新婦も安心するでしょう。

 

できれが結婚式より前に渡すのが理想です。

 

結婚式をドタキャンしたらご祝儀はどうする?マナーを徹底解説:まとめ

 

結婚したら新郎新婦はお祝いをもらうのが当たり前とうわけではありませんが、新郎新婦に不義理だと思われないようにしましょう。

 

以下:まとめです。

 

ドタキャンしてもご祝儀は渡そう

ご祝儀は結婚式より前に渡すのが理想

引き出物は貰えると期待してよし

ご祝儀は義理ではなくお祝いの気持ちで渡そう

 

 

結婚式のドタキャンは、確固たる理由があっても新郎新婦にとってはショックな出来事です。このことで友情が壊れてしまったり、相手を信じられなくなったという人も実際にいます。

 

だから、ご祝儀の出し惜しみはせずにきちんとお祝いの気持ちを込めて渡しましょうね。

 

では またっ

結婚式の招待状いつ届く?「出席してね」と言われただけで音沙汰なしの時の確認方法

結婚式の招待状

現役ウエディングプランナーのけこです。そして、すでにベテランです(笑)

 

今回は、結婚式の招待状いつ届く?ということで「招待するね」と言われて待てど暮らせど招待状が届かない時の確認方法をお伝えします。

 

友人から結婚の報告を受けるのは突然なことが多く「結婚式に出席してね!」と言われたらその場でOKする人がほとんどだと思います。

 

でも、招待状が待てど暮らせど届かない・・・。いったいいつ届くのか?

 

「あの時に、『結婚式に来てね!』と言ったのはウソだったの?ノリだったの?」

 

「もしかして招待客の候補から外されてるの?」

 

と心配になっていませんか?それか

 

「あの時はOKしたけで、実は断りたいんだよね」

 

などと考えていませんか?

 

もうそろそはっきりさせたいですよね?

 

「でも、相手の都合もあるかもしれないのに招待状を催促するようなことしてもいいの?」

 

今回はそんな人の為にこの記事を書いてみました。

 

この記事が役に立つ人

 

結婚式を楽しみにしているから招待状がいつ届くのか知りたい人

 

欠席だとはっきり伝えたいから招待状がいつ届くのか知りたい人

 

 

 

招待状は一般的にはいつ届く?

結婚式の招待状は、挙式の3か月~2ヵ月前の間に届くのが一般的です。

 

この時期である理由は以下の通りです。

 

それより早いと先方様の先の予定がわからず出席が欠席か返事をしずらいということ。

 

そして、それより遅いとすでに予定を入れてしまっている人が多くなって、出席してほしい人に来てもらえなくなる可能性高くなるということ。

 

なにより、結婚式の招待状の発送が遅くなるのは結婚式準備にも影響が出てきます。

 

遅くとも一か月前には出席者の名前(漢字)を把握して席次表などの作成に入らないと間に合わなくなるからです。返信ハガキの返信期日が1か月半ごろになっているのはその為です。

 

慎重な人は4か月を過ぎたころに招待状を出して3か月前には出席者リストを作っていることも。

 

あなたへの招待状が届く時期を予測

●『出席してね』と言われたのが結婚式予定日の4か月以上前である場合は、通常の発送のタイミングである~3か月~2ヵ月前になります。

 

 

●『出席してね』と言われたのが結婚式予定日の3か月前頃~挙式直前である場合は、言われてから早くて2週間ぐらい後に招待状が届く時があります。遅くとも3週間後には届くでしょう。

 

お急ぎ婚で挙式まで3か月をきっている場合、新郎新婦はプランナーにせかされてすぐに招待状の準備にとりかかるからです。

 

すぐに取り掛かっても原稿作成→印刷→あて名書きなどで2週間ぐらいはかかってしまうことが多いです。ものすごく要領がいい新郎新婦は招待状の作成から発送まで一週間ぐらいでやってのけます。

 

なので、結婚式まで日がない場合に招待状がいつ届くのかというと、早くて2週間、遅くても結婚の報告を聞いてから3週間ということになるのです。

 

 

招待状が届かない時の対処方

 どんな気持ちで招待状を待っているかで対処法が違います。あなたはどちらですか?

①結婚式がとても楽しみだけど招待状が届かない

これはズバリ本人聞いてみてください。遠慮しなくていいです。もうどれだけ早くてもいいんです。

 

「結婚式の詳しいこと知りたいんだけど招待状はいつ頃届く?」

 

と聞けばいいです。招待状を心待ちにしていることをはっきり伝えた方が相手も喜びます。

 

反対にこちらが遠慮していると、人数調整などで候補から外されてしまうこともあります。声を掛けたのすら忘れたりすることも・・・。

 

だから、結婚式に招待してねアピールは大事ですよ。

 

そのかわり、「ごめん!人数調整で招待できなくなったの~」という答えが返ってきてもショックを受けないようにしてくださいね (;^ω^) 

 

 

②欠席することを伝えたいけど招待状が届かない

そんな時は、招待状のことは気にしなくていいでしょう。

 

招待状が届いても届かなくてもどんな状況でも断るのは簡単です。

 

もし招待状が届いた時には、欠席に丸をつけて返事をした後で「どうしても外せない用事ができた」と電話などで直接伝えてください。

 

一度は口頭で「出席するよ」と伝えたはずです。予定が変わったというのは返信ハガキだけでなく、直接伝えるという形でお断りしてください。

 

『出席してね』と口頭で言われたことは正式な招待ではありません。その後用事ができて欠席してもなんの問題もありません。

 

そして、招待状が来なかった時はそのままスルーできます。候補から外れてちょうどよかったと思いましょう。

 

欠席する予定でしたら、わざわざこちらから招待状がいつ届くのか聞く必要がありません。

 

 

招待状が届かない理由として考えられること

①結婚式準備が忙しくて招待状の発送が遅れている

②郵便事情で招待状が届かなかった

③招待客の候補から外された

⑤結婚式をやめようか相談中

④破談になった

 

 

実際に多いのは、①結婚式準備が忙しくて招待状の発送が遅れているということです。

 

②郵便事情で招待状が届かなかったというのは新郎新婦にとってもあなたにとっても災難です。こんなことも想定されるので、遠慮なしに聞く方がいいです。

 

 

招待状を待っている人の心境

 

「招待状いつ届くの?結婚式楽しみにしてるのに」

 

「家族で遊びに行く計画を立てたいから招待されるorされないをはっきりさせてほしい」

 

「どうせ断るつもりだから早めに欠席連絡したい。で、いつ届くの?」

 

といった感じですよね。

 

でも、招待状がいつ届くのか確認するのをためらったという話が多いです。

 

おそらく、結婚式に関わることはマナーが付きものと考えているからではないでしょうか?たしかに招待状のマナーについては色々あります。

 

www.plannerkeko.com

 

でも、これは招待状を受け取った時の話なのです。きっと一緒にしまっているのかもしれませんね!(;^ω^)

 

 

結婚式の招待状いつ届く?「出席してね」と言われて音沙汰なしの時の確認方法:まとめ

 

●結婚式へ出席したいなら

 

「招待状はいつ届くの?」といつでも新郎新婦に聞いてOK。招待状が郵便事情で届かなかったことも考えられます。それも考えられるので聞いた方が安心。

 

忘れないで招待してね!のアピールにもなります。

 

●結婚式を欠席したいなら

 

招待状がいつ届くのかは気にしないように!招待状が届いたら『欠席』に〇をして返信ハガキを投函!招待状が届かなかったら知らん顔していればだけです(笑)

 

結論:結婚式が楽しみなら遠慮しないで聞けばいいんです

 

では またっ

 

結婚式招待状の返信ハガキのメッセージ:友人向け例文25選

返信ハガキと招待状

みなさん、こんにちは。現役ウエディングプランナーのけこです。

 

今回は、結婚式招待状の返信ハガキに書く友人向けメッセージについて書いています。

 

結婚式の招待状をもらうのが初めての人は「メッセージの書き方とかマナーなんてさっぱりわからない!」と思っているのではないでしょうか?

 

中には「友人だからメッセージとか気楽に書けばいいんじゃない?」と思っている人もいるかもしれません・・・が、それは論外です!

 

普段はふざけ合ってる友人でも冠婚葬祭はマナーをきちんと守りましょう。結婚式の招待状は特別なものですからね (*^-^*) 

 

というわけで、私のこれまでの経験から、新郎新婦の気持ちに寄り添った返信ハガキのメッセージとマナーをこの記事でまとめてみました。

この記事の内容

友人から届いた招待状の返信ハガキに書くメッセージの例文

 

返信ハガキの書き方のマナー

 

返信ハガキを書く時のコツ

 

この記事を読めば、誰に見られても恥ずかしくない完璧な返信ハガキのメッセージを書くことができますよ。

 

最後には「そうだったのか!」という意外なマナーもありますので最後まで読んでみてくださいね。

 

結婚式招待状の返信ハガキに書くメッセージ:友人向け

上から順に

①しょっちゅう会っている友人向けメッセージ(女性バージョン)

 

②しょっちゅう会っている友人向けメッセージ(男性バージョン)

 

③久しぶりに会う友人向けメッセージ(女性バージョン)

 

④久しぶりに会う友人向けメッセージ(男性バージョン)

 

⑤受付を頼まれた時のメッセージ

 

⑥余興を頼まれた時のメッセージ

 

⑦スピーチを頼まれた時のメッセージ

 

⑧人前式の立会人を頼まれた時のメッセージ

 

⑨乾杯を頼まれた時のメッセージ

に分けて書いています

 

①しょっちゅう会っている友人向け(女子バージョン)

ご結婚おめでとうございます!

 

素敵な人に出会えて本当によかったね

 

いつも以上に可愛い〇〇ちゃんに会えるのを楽しみにしています

ご結婚おめでとうごさいます

 

いつも二人はお似合いだと思ってたよ!

 

結婚式当日はまぶしいくらいに素敵な二人に会えるのを楽しみにしています

ご結婚おめでとう!

 

結婚準備で手伝えることがあったら言ってくださいね

 

結婚式を楽しみにしています

ご結婚おめでとう!

 

〇〇ちゃんのドレス姿を見るのがとても楽しみです

 

いつも以上に幸せな笑顔を見せてくださいね

 

招待してくれてありがとう

結婚おめでとございます

 

私を招待してくれて本当にありがとう

 

大切な友達の結婚式は楽しみで仕方ありません

 

ウエディングドレス姿楽しみにしています!

 

②しょっちゅう会っている友人向け(男子バージョン)

ご結婚おめでとうございます

 

前から聞いていた〇〇君の天使に会えるんですね!

 

結婚式を楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます

 

いつも以上に凛々しいであろうタキシード姿の〇〇君に会えるのを

 

楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます

 

ご自慢の花嫁さんに会えるのを楽しみにしています

 ご結婚おめでとうございます

 

二人はお似合いだとずっと思っていたよ

 

幸せのお裾分けをもらいに行きますね

 

結婚式楽しみにしています

ご結婚おめでとう!

 

喜んで出席させていただきます

 

幸せいっぱいの〇〇君と△△さんに会えるのを楽しみしています

 

③久しぶりに会う友人向け(女子バージョン) 

ご結婚おめでとうございます

 

招待してくれてありがとう!

 

久しぶりに会えるのを楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます

 

話に聞いてた素敵な旦那さんとも会えるのも楽しみだし

 

〇〇ちゃんと会えるのも本当に嬉しいです!

ご結婚おめでとうございます

 

喜んで出席させていただきます

 

〇〇ちゃんにとって人生で最高の日に会えるのを楽しみしています

ご結婚おめでとう

 

喜んで出席させてもらうね!

 

久しぶりに会えるのを楽しみにしています

ご結婚おめでとう

 

〇〇ちゃんから結婚式の招待状が届いて本当に嬉しいです

 

久しぶりに会えるのを指折り数えてまっていますね

 

④久しぶりに会う友人向け(男子バージョン)

ご結婚おめでとうございます

 

喜んで出席させていただきます

 

〇〇と綺麗だと噂の花嫁に会えるの楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます

 

〇〇に会えるのも楽しみだけど

 

みんなが集まる機会を作ってくれたことにも感謝しています

 

招待してくれて本当にありがとう

ご結婚おめでとうございます

 

長い間会ってないから結婚式がすごく楽しみです

 

招待してくれてありがとう!

ご結婚おめでとう

 

友達としてサプライズの結婚報告は本当に嬉しかった

 

結婚式当日会えるのを楽しみにしています

ご結婚おめでとう!

 

結婚はまだ先だと言っていた〇〇が

 

あっという間に心を奪われた人はどんなに素敵な花嫁なのか

 

結婚式で二人に会えるのを楽しみにしています

 

⑤受付を頼まれた時のメッセージ

ご結婚おめでとうございます

 

お招きいただきありがとうございます

 

受付はお任せくださいね

 

安心して結婚式準備をすすめてください

 

結婚式を楽しみにしています

 

⑥余興を頼まれた時のメッセージ

ご結婚おめでとうございます

 

余興の件了解しました

 

喜んで準備させていただきます!

 

お二人の晴れ姿を楽しみにしています

 

⑦スピーチを頼まれた時のメッセージ

ご結婚おめでとうございます

 

招待していただきありがとうございます

 

スピーチの件はお任せください

 

〇〇さんとの思い出は沢山ありますので楽しみにしていてくださいね

 

⑧人前式の立会人を頼まれた時のメッセージ

ご結婚おめでとう

 

大切な結婚式の立ち合い人に私を選んでくれてありがとう

 

本当に嬉しかったよ!

 

結婚式楽しみにしています

 

⑨乾杯を頼まれた時のメッセージ

ご結婚おめでとうございます

 

〇〇くんの大切なお祝いの日に一緒に過ごせること大変うれしく思います

 

そんな日に乾杯の音頭をとらせていただくなんて光栄です

 

結婚式楽しみにしています

 

 

返信ハガキの書き方のマナーとコツ

友人といっても結婚式の招待状はマナーがあります。

 

招待状を出す側いわゆる新郎新婦は、受け取った人に対して失礼にならないように書き方や文章に細心の注意を払って招待状を作成しています。それにふさわしい対応をしないといけません!

 

新郎新婦は自分達の結婚式に特別な思いがあるのです。そんな招待状に対しての返事はマナーを守って上でお祝いの気持ちを込めて書きましょう。

 

友達でもきちんと感は忘れずに

上記の返信ハガキのメッセージの例文を読めばわかるように、きっちりとした一文が必ず入っています。

 

たとえば「ご結婚おめでとうございます」という一文です。一文だけでもきっちりとした言い回しであれば、他の部分で少々くだけてもかまいません。

 

「結婚おめでとう!」と軽めに始まった文章は後の一文で「結婚式を楽しみにしています」というように、丁寧語を使ったりしてください。

 

これが

 

「結婚おめでとう!会えるのを楽しみしているよ」

 

ではなく

 

「結婚おめでとう!会えるのを楽しみにしています」

 

というようにすると、くだけすぎない程度にきちんと感が出せます。結婚式は特別なイベントですので、あまり崩しすぎないようにするのが大切なのです。

 

招待状の返信ハガキだけマナーを守って出せば、あとはメールでもLINEでも電話でもいつもの通りやり取りをしてもかまいませんからね (*^^)v

 

 

句読点は使用しない

句読点は「句切る、終止符を打つ」という意味があります。句読点は「切る」「終る」とう言葉を連想させ、縁起が悪いとされている忌み言葉なのです。

 

幸せが終わるというのがイメージされるので慶事にはふさわしくありません。

 

あなたが受け取った結婚式の招待状には「、」や「。」が入っていませんよね?

 

返信ハガキのメッセージにもそのことを意識して「、」や「。」は使用しないよう気を付けましょう!

 

 

毛筆や筆ペンで書くのが正式

毛筆や筆ペンを使用するのは出来ればでかまいません。今はほとんどサインペンかボールペンの使用が多いです。これは時代の流れです。

 

ただし黒のインクを使用すること。インクが薄くグレーになるのはNGです。薄いインクは弔辞となります。「涙で文字が薄れた」という意味が込められています。

 

ちょっと横道にそれましたが、かすれたインクやグレーに見えるインクはNG。筆または筆ペン、もしくはしっかりインクが出る黒のサインペンがボールペンで書くようにしてください。

 

ここで、ひとつ例外があります。

 

返信ハガキに絵を添える場合は色鉛筆やカラーペンを使用してもまったく問題ありません。

 

受付などを頼まれたら必ずそのことに触れる

招待状に書かれていたり、前もって頼まれることもある受付、乾杯、スピーチや余興。OKの返事は口頭やメールだけではなくて返信ハガキのメッセージに必ず入れるようにしてください。

 

その時のメッセージは「喜んで~」という風に気持ちを表すのが大切です。

 

新郎新婦がスピーチなどを誰かにお願いするときは「喜んで引き受けてくれるだろうか?」という大なり小なりの不安をもっています。

 

そんな新郎新婦には「私を選んでくれてありがとう!」という気持ちを伝えてあげれば新郎新婦は安心するし「頼んでよかった!」と喜ばれるのです。

 

結婚式はお祝いごとなので、何かを頼まれたらなるべくなら断らないようにするのがマナー。どうしても無理なら断ってもかまいませんが。

 

引き受けることに対して多少の不安があったり緊張したりしても、出来る限り頼まれたことは引き受けてあげてください。

 

そして、せっかく引き受けるなら新郎新婦に喜んでもらえるようにメッセージに前向きな言葉を書きましょうね。

 

 

間違えないように鉛筆で下書きを

返信ハガキのメッセージは絶対に書き間違えてはいけないとう訳ではありませんが、間違えないのにこしたことはありません。

 

間違いを防止するためには鉛筆で下書きをすることをお勧めします。万が一間違えた時は定規を使って2本線で間違いを消します。

 

でも、2本線で消すだけでは何が書いてあったのかわかるのが嫌という人もいますよね!

 

そんな時は、女性ならかわいいシールを貼って間違いを隠すという人も増えてきています。これも時代の流れですね (*^-^*) 

 

でも、一つだけシールを貼ったら「間違えたのかな?」と即座に思われてしまうので、シールを複数枚、装飾を施したようにちりばめるといいですね。ちょっとした裏技です (*^-^*)

 

間違えた時に修正ペンはNG!

意外に思われたかもしれませんが、修正ペンや修正テープは結婚式の返信ハガキに使用するのはNGとされています。

 

☆2本線で消す→伝統的にOK

☆シールを貼る→時代の流れでOK

☆修正ペン&修正テープ→未だにNG

 

 

結婚式招待状の返信ハガキに書く友人向けメッセージ25選:まとめ

招待状の返信ハガキに書くメッセージのマナー

 

✔最低でも一か所は丁寧語を使う

 

✔縁起が悪いので句読点は使わない

 

✔サインペンやボールペンでもOK

 

✔受付など頼まれたら必ずメッセージをいれる

 

✔鉛筆で下書きをすること

 

✔間違えたら2本線がシールを使う

 

いかがでしたでしょうか?

 

例文そのまま使っても全く問題ありませんが、オリジナルのメッセージを考えても喜ばれますよ (≧▽≦)

 

新郎新婦が最初にゲストの祝福を実感するのが、招待状の返信ハガキと言われています。新郎新婦の友人として彼らの為にばっちりと決めてくださいね!

 

では またっ

結婚式が「貯金なし」の人でも「自己負担なし」で出来るたった2つの方法

f:id:uraplanner:20190225174501j:plain

こんにちは、現役ウエディングプランナーのけこです。

 

今回は、結婚式が「貯金なし」の人でも「自己負担なし」で出来るたった2つの方法をお伝えします。

 

「結婚式がしたくても貯金なし!!」

 

「これから先のことを考えてお金の無駄遣いはできない!」

 

このように思って結婚式をあきらめているカップルは多いのではないでしょうか?

 

たしかに、結婚式はお金がかかります。相場は200万~300万円とも言われています。

 

これだけを聞けば「貯金なしなのにできるわけないじゃん!」と思ってしまいますよね。でもその考えは本当にもったいないです!

 

なぜかというと結婚式は貯金なしの人でも自己負担なしで実現可能な方法があるからです!

 

その方法の一つが結婚式の費用をご祝儀で賄うということ。

 

「聞いたことはあるけど、実際にそんなことできるの?」

 

というカップルの為に、どうしてご祝儀で賄うことができるのか?実際のご祝儀額を例に出して丁寧に説明します。

 

そして、もう一つ超簡単な方法が最後に書かれていますので最後まで読むと、超~得します!

 

この記事が役に立つ人

 

結婚式がしたいのに貯金なしで困っている人

 

結婚しているけど結婚式を挙げられなかった人

 

将来の為に出費を抑えたい人

 

とにかく自己負担なしで結婚式をしたい人

 

 

 

 

これを読めば、長年の夢だったウエディングドレス💗バージンロード💗たくさんゲスト人からの祝福💗素晴らしい思い出💗を残すことができますよ! (≧▽≦)

 

しかもプライスレス!!

 

 

結婚式が貯金なしの人でも自己負担なしで出来る方法①ご祝儀で賄う 

結婚式には「ご祝儀」というものがあります。ゲストがそれぞれ持ってくる3万円~10万円ほどのお祝い金のことです。

 

結婚式が、貯金なし!自己負担なし!でも出来たというのは、ご祝儀が結婚式費用を上回ったから結婚式費用を賄うことができたということなのです。

 

ご祝儀が思いのほか多くて新婚旅行の費用にもまわせたという強者も!!

 

 

ご祝儀はどれだけ集めればいいの?

ここで、一般的なご祝儀の相場を書いておきます。

 

友人:3万円

上司:3万円~5万円

親戚:5万円(夫婦なら10万円)

祖父母:10万円以上

 

3万円~5万円の平均をとって、計算するときは一人あたま4万円とします。

 

では、どれだけご祝儀が集まるのか計算してみましょう。

 

ゲスト20人で80万円

ゲスト30人で120万円

ゲスト40人で160万円

ゲスト50人で200万円

ゲスト60人で240万円

ゲスト70人で280万円

ゲスト80人で320万円

 

ここで何かピンときませんか?

 

20人で80万円・・・「う~ん、80万円で結婚式できるって聞いたことないなぁ」

 

60人で240万円・・・「ん?これくらいの金額は聞いたことがあるぞ!」

 

70人で280万円・・・「お!280万円集まったら結婚式できそうじゃん!?」

 

そうですね。当たりです!(≧▽≦)

 

赤文字のゲスト60人で240万円が目安のラインと考えます(*^-^*)

 

ゲストが60人いればご祝儀で結婚式費用が賄えてしまうのです。その上を見ると、ゲスト人数が多いほど「自己負担なし」に近づいていくというウエディングマジックなのです。

 

ゲストが100人とかいたら余裕!(≧▽≦)

 

 

ゲストが多いと「自己負担なし」に近づける理由

結婚式を安く挙げたいと考えた時に多くのカップルが考えることが招待客の人数を減らすこと。

 

たしかに、額面だけを見ると安くなります。でも、上記の計算を見てわかるとおり、自己負担なしに近づくには人数を増やすことです。

 

なぜかというと

 

結婚式は、ゲスト人数が何人であっても変わらない「固定費」が発生するからです。会場費、衣装、美容、挙式料などです。これが見積もりの大部分を占めます。

 

反対に、人数が増えたり減ったりすることによって変わってくるのが、料理、ドリンク、引き出物、など。これらは一人増えればだいたい2万円。

 

結婚式場に支払う金額が2万円増えてもご祝儀として入ってくるお金は3万円~5万円。その差額がプラスになり、それが結婚式の費用をご祝儀で賄うということにつながるのです。だから「貯金なし」でも「自己負担なし」で結婚式が出来るのです。

 

ですので、招待するゲストを増やすことで貯金なしカップルでも自己負担なしで結婚式が実現できるのですね!!

 

 

結婚式が貯金なしの人でも自己負担なしで出来る方法②「ゼロ婚」を利用する

ここまで、説明してきましたがもっと簡単な方法があります!(≧▽≦) 

 

結婚式場探しに「ゼロ婚」を利用することです。

 

だったらゲスト人数は増やさなくていいの?

「ゼロ婚」は【持ち出し費用0円】をうたっており自己負担なしの結婚式場を紹介してくれます。その点ではゲスト人数はそれほど気にしなくてもいいでしょう。

 

しかし、これまで説明してきたように、ゲスト人数を増やすことで自己負担なしの結婚式に近づけるとという知識があればそれを利用しない手はありません。

 

なので、ゲスト人数を増やすことも並行して考えてみましょう!

 

ゲスト人数を増やすことで自己負担なしを目指しつつ、その上「ゼロ婚」を利用すれば限りなくお値打ちに結婚式ができるということなのです。

 

 

そもそも「ゼロ婚」とは

『持ち出し費用0円で叶う格安&オリジナル結婚式!』を提供する結婚式場相談サロンです。

 

格安と言っても「ゼロ婚」が提携する結婚式場は、レストランウエディング会場から高級ホテルまで、さらに和婚にも対応できるようにと神社との提携も充実しています。

 

会場見学や挙式日の仮予約、見積もりまで一切費用がかかりません。たくさんの結婚式場に足を運ぶ時間がないという忙しいカップルにもおすすめ。

 

「ゼロ婚」サロンに来店すればプランナーに直接相談したり、おすすめの式場の見積りりをまとめてもらうこともできて、時間の節約にもなります。

 

なにも決まっていなくても、経験のあるプランナーが二人の希望をうまく聞き出してくれて、自分達で結婚式場を選べないという面倒くさがりのカップルにも最適 !(≧▽≦)

 

なによりも、自己負担なしの結婚式が提供できる結婚式場相談カウンターは「ゼロ婚」だけといっても過言ではありません!

 

 

「ゼロ婚」が提携している結婚式場は安心できるの?

私は長年ウエディングプランナーとして仕事をしています。そうしていると、いろんな結婚式場の(裏)事情もわかってきます。

 

「あっちの結婚式場は最初の見積もりは安いけど、オプションで値段が上がる!」

 

とか

 

「こっちの結婚式場は、何がなんでも持ち込みはいっさい禁止!」

 

だとか

 

「そっちの結婚式場は安く見せかけて、仏滅しか選べない・・・」

 

とか・・・そんな結婚式場ってけっこう多いのです。でも心配しないでください。そんな式場は「ゼロ婚」の提携式場には存在しません。

 

「ゼロ婚」は

 

✔アイテムの持ち込み自由!

 

✔土日祝、大安、友引などお日柄がよい日も無条件で選べる!

 

✔最初の見積もりから値段が上がることがない!

 

と、結婚式場の問題点だった部分をすべてクリアした式場しかありません。

 

こんな結婚式場を自力で探そうとしても、おそらく無理です。私でも無理です(笑)

 

 

「ゼロ婚」カウンターの来館申し込みもネットから24時間受付ているので、デートがてら一度行ってみてはいかがでしょうか?

 

カウンターに行く前に公式サイトで提携式場のチェックしよう!写真もいっぱい💗

 

公式サイトはこちらから

👇

【ゼロ婚】持ち出し費用0円のオリジナルウェディング♪

 

 

結婚式が貯金なしの人でも自己負担なしで出来るたった2つの方法:まとめ

貯金なしで結婚式をあきらめかけていた人はぜひこの方法で結婚式を実現させてください!(*^-^*)

 

結婚式を自己負担なしにする方法

 

①ゲストをたくさん招待する

 

②「ゼロ婚」で結婚式場を紹介してもらう

 

たった2つです。本当に単純なことですよね(笑)

 

結婚式に憧れているあなたがハッピーな結婚式を実現できますように💗

 

では またっ

 

ブライダルフェアへ母親と参加するメリット&デメリット

親子の写真

こんにちは。 プランナー歴20年のベテラン現役プランナーのけこです。

 

今回は、花嫁がブライダルフェアへ母親と参加するメリット&デメリットをお伝えします。

 

ブライダルフェアって彼と二人で参加しないといけないと思っていませんか?

 

それなら、彼が遠距離恋愛でなかなか帰ってこなかったり、お互いの休みが合わなかったりするとブライダルフェアへの参加ができませんよね。

 

それとも、結婚式はする予定だけど、彼がブライダルフェアに参加するのを面倒がっていたりするのでしょうか?

 

そんな時は、ブライダルフェアへは母親と参加するのをお勧めします。

 

ここでは、ブライダルフェアへ母親と参加する場合の5つのメリットと5つのデメリット。そして、母親と参加することの注意点も書かれています。

 

たくさんの親子を見てきたベテランプランナーのけこが自信をもってお伝えする内容となっています。

 

この記事が役に立つ人

 

彼と一緒にブライダルフェアに参加できない人

 

母親と仲が良い花嫁

 

彼が乗り気でなくブライダルフェアに参加してくれない人

 

ブライダルフェアに母親と一緒に参加する場合の注意点を知りたい人

 

 

 

ブライダルフェアへ母親と参加するメリット

母親は経験値が高いので安心

母親は人生の大先輩でもあるので、いろんな方面からアドバイスを貰えます。

 

若いカップルだけでは気が付かないことまで気が付き、プランナーにばんばん質問したりも。

 

専門学校を出たばかりのプランナーは結婚式のマナーを知らないままに、勢いとノリだけでプランナーをやっている子も多いです。

 

そんなプランナーならたじたじしてしまうのではないでしょうか(笑)

 

プランナーが頼りないかしっかりしているかの判断は母親の鋭い観察力に任せて場安心です。

 

 

母親はゲスト目線で結婚式を考えることができる

母親の年代ともなれば、自分の結婚式はもちろんのこと、結婚式へのお呼ばれも多いはず。友人~会社関係~親族の結婚式まで、多くの結婚式にゲストとして参加しています。

 

そうすると、自然と身につくのがゲスト目線で結婚式を考えることです。いわゆる「お・も・て・な・し」です。

 

自分のことで精一杯の新郎新婦にはなかなか気が付かないことも母親なら気が付きます。

 

親族の着付けはしてもらえるのか?控室は何時から使えるのか?エレベーターはあるのか?車いすの貸し出しは?

 

などなど。細かい事をチェックしてくれます。プランナーの私も『このお母さんはよく気が付くなぁ』と感心することも!

 

 

母親は舌が肥えているので料理の味を判断してくれる

やはりこれも経験値というべきですが、料理の味を冷静に判断できるのは両親です。

 

味のわかる若い新郎新婦もいますが、母親は年配の人にもウケがいい料理どうかもを考えます。母親は長年料理をしてきた人でもあり料理の味をいろんな方向からチェックしてくれます。

 

出汁は効いているか?塩気はちょうどいいか?どんな年代のゲストも抵抗なく食べられるやさしい味付けになっているか?と母親は考えます。

 

新郎新婦は「盛り付けがかわいい~!スイーツおいし~!」

 

と、どうしても料理の雰囲気だけで満足してしまうことが多いです。ま、それでもいいんですけどね(笑)

 

 

母親と一緒なら寂しくない

周りはカップルだらけ一人で来ている人は少ないし・・・。

 

母親と一緒ならこんなことはありません。なかよし親子ならブライダルフェアを楽しむことができるでしょう。

 

「母親と来ていて場違いじゃないの?」

 

いいえ、そんなことありませんよ (*^-^*)

 

あなたが思うほど、周りのカップルは他のカップルを気にしていません。自分のことだけで周りは見えていません。

 

それに、真剣に結婚式を考えているのでしたらプランナーは喜んで接客させていただきます。

 

母親が来るということは真剣に結婚式を考えている証拠にもなりますのでプランナーにとっても接客しやすいということになります。

 

両親が結婚資金の援助をしてくれやすくなる

ブライダルフェアに一緒に参加してもらうと、結婚式がお金がかかるものかを両親も実感します。

 

そして、娘が理想の結婚式を挙げるとなるとランクアップが必要になったり追加料金が発生することもわかってくれます。

 

仏滅なら安くなる、シーズオフなら安くなる、とプランナーから説明されても「せっかくだからいい日にしたら?それくらいの差額だったらお金だしてあげるよ」と、実際によくある話です。

 

彼と二人だけで頑張ろうとしていたけど、母親と一緒にブライダルフェアに参加してよかったということもあるのです。

 

 

ブライダルフェアへ母親と参加するデメリット

母親の考えが古い

昔は結婚式の常識だったものが、今の結婚式で当たり前といわけではありません。もちろん、それを今やったところで「懐かしいなぁ」と思うだけで非常識ではありませんが。

 

でも、「ちょっとそれは今の結婚式では99%やりませんよ。」ということも母親が考えていることもあります。

 

母親の年代にもよりますが、あまりいませんが、70代を超えている場合は相当古いです(笑)

 

たとえば・・・

 

「仲人を立てなきゃいけないですよね?」

 

「親族紹介はどこでするんですか?」

 

「叔父にやってもらう二人の経歴紹介はどのタイミングで?」

 

というご質問をいただくことがあります(汗)。「すみませんが今は無いですね!」と私はずばっと断らせていただいてます (;^ω^)

 

新郎新婦にとっても自分達の高砂席の両サイドに年配の夫婦が座ってるの嫌ですもんね 。それはもう、全力で否定させていただいてますよ(笑)

 

ドレスの趣味が合わない

母親は娘のことを思って一生懸命アドバイスをしようとしますが、実は自分の好みや自分の夢を押し付けているだけの場合があります。

 

ドレスの試着フェアなどに参加した場合、喧嘩になったりするので危険です(汗)

 

母親は、自分がもう一度結婚式をしたらこんなドレスを着たいとか、自分の結婚式の時は相手の趣味に合わせたからその時あきらめた色を娘に着てほしいとか。

 

そんな風に思っています。

 

それに、よく聞くセリフは「やっぱり花嫁は赤でしょ?」です(笑)

 

いやいやいやいや、そんなことが常識なら世の中には赤のドレスしかないですよ。おかーさん。

 

お母さんと一緒にドレスを見るなら、今どきのドレスはどういったものなのか、事前にレクチャーしておいてくださいね。

 

 

自分が気に入っても母親が気に入らないことも

ブラダルフェアに参加してその結婚式が気に入って詳しく話を聞きたくても、母親がストップをかけることがあります。

 

母親が結婚式場選びを慎重に進めていきたい気持ちなのはわかりますが、ストップをかけられるととたんにテンションが下がります。

 

そこで「ちょっと他も回ってから」と母親が横から言ってしまうと花嫁はたちまち不機嫌に・・・。

 

「まだ決めるって言ってないでしょ?話ぐらい聞かせてよ!」となることもあります。

 

そうならないために、「気に入っても、話だけはしっかり聞いてその場で決めないようにするから心配しないで」とちゃんと前もって母親に話しておくことが大事です。

 

 

プランナーが若いと心配される

経験値が低いプランナーでも一生懸命やってくれたらいいんです。でも若いからと母親は心配になることがあります。

 

ブライダルフェアで新郎新婦に書いてもらうアンケートの中で『結婚式場を決定するにあたって重視することは?』という選択式の質問があります。

 

その中で「プランナーとの相性」という項目が必ず選ばれるという時代です。

 

収容人数と結婚式場の雰囲気だけで式場を決めていた母親世代では考えられないでしょう。

 

プランナーと話すのは母親でなく新郎新婦です。だからプランナーとの相性は大事なのに、母親は客観的に考えてしまうから心配してしまうのでしょうね。

 

母親の心配が的中することもありますが、そればかりは打ち合わせが始まらないとわかりません。

 

 

両親へのサプライズの相談がプランナーにできない

ブライダルフェアではプランナーと話をする時間が必ず設けられます。その時に自分が気になったことを質問するのですが、母親がいるとサプライズの相談ができません。

 

新郎新婦にいつも提案しているサプライズ演出がある場合も、母親と一緒なら知らされないままでブライダルフェアが終了してしまいます。

 

弊社も、オリジナルの両親へのサプライズ演出がありますが、母親や父親がブライダルフェアに参加している場合は紹介ができません。ちょっとだけ残念です。

 

 

ブライダルフェアに母親と参加する時の注意点

母親と一緒にブライダルフェアに参加すると言っても楽しんで終わりというわけではありません。結婚式場を決める目的で参加するわけですよね。

 

かと言って、その場で勝手に契約するのはやめましょう。新郎や相手の両親から「好きなところに決めてもらってもかまわない」と言われていれば別ですが、そんな人は珍しいですよね。

 

ノリで決めてしまって、あとから彼に「自分も時間ができたら一度は会場に行くつもりだった」と言われても遅いのです。

 

ですので慌てて成約するのは絶対にやめましょう!!

 

最後にブライダルフェアに母親と参加する人の為にお得な情報を載せておきます!

 

 

ブライダルフェアに母親と参加でもOKなキャンペーン!

日本最大級の婚礼情報サイト「ゼクシィネット」で40,000円を貰おう!

ただいまゼクシィネットではブライダルフェアに参加するだけで成約しなくても40,000円の商品券がもらえるキャンペーンを実施しています!

 

ゼクシィネットのすごいところはブライダルフェアに参加するのが新郎新婦ではなく母親と一緒でもOKということ。

 

しかも成約しなくても40,000円相当の商品券がもらえます!もらった商品券でお母さんとショッピングを楽しむこともできますよね (≧▽≦)

 

 

キャンペーンで40,000円も商品券をもらえるワケ

どうして、成約しなくても貰えるの?

それは、成約をしてくれる見込みのあるカップルをたくさん集めたいからです。たくさんのカップルを集めれば成約件数も上がります。

 

成約しなかったらゼクシィネットは損するの?

大丈夫です!ゼクシィネットは掲載している結婚式場から掲載料を受け取っています。その掲載料の一部をゼクシィネットを利用してくれるカップルに還元しているのです。ゼクシィネットをたくさんのカップルに知ってもらうことが目的です。

 

本当に成約しなくても大丈夫?無理やり勧誘されないの?

心配しないでください。母親と一緒にブライダルフェアに参加している人は即決はしないと思っているのでそんな強引な勧誘はしません。

 

そんなことをする結婚式場があったらそもそも候補から外したほうがいいです。常識がなさすぎです。

 

特典はこんなふうに簡単にGET

まずはここからエントリー!

1会場参加:5,000円

2会場参加:30,000円

3会場参加:40,000円

GET!!

 

 

ブライダルフェアへ母親と参加するメリット&デメリット のまとめ

いかがでしたでしょうか?
 
彼と一緒に参加できなければ母親と行くのはOK!
 
折角行くのならお母さんとお出かけ時に楽しめる商品券ももらっちゃおう (≧▽≦)
 
デメリットはありますが、ぶっちゃけそれほど神経質になることはありません。どちらかというとメリットの方が大きいです。
 
結婚式場としてもまったくブライダルフェアに参加していただけないより、母親と一緒にでも参加してくれた方がずっと嬉しいのです。
 
いづれ成約につながる見込み客になるのですからね! (≧▽≦)
 
ブライダルフェアを楽しんでください!
 
では またっ

結婚式を値切るコツは?値段交渉のやり方を現役プランナーが解説!

披露宴会場のコディネート

こんにちは、プランナー歴20年のベテランプランナーのけこです。

 

今回は、結婚式を値切るコツを知ってもらい、結婚式を安く挙げる方法を伝授します。

 

結婚式って一生に一度の大きな買い物の一つ。そんな大きな買い物をするときは値段交渉、いわゆる値切るのが当たり前になっています。

 

でも、結婚式って始めてだからどうやって値段るのかわからないと思っていませんか?

 

値段交渉は、相手の気持ちを知ってこそ成功します。

 

そこで、実際に値切られている側にいる私が、完璧な値段交渉のやり方を説明したいと思います。

 

この記事を読めば、値切るコツがわかって結婚式がよりいっそう楽しいものになりますよ (≧▽≦)

 

この記事が役にたつ人

 

●結婚式の無駄な出費を減らしたい人

 

●将来の為の貯金を結婚式で減らしたくない人

 

●とにかく値切るコツを教えてほしい人

 

 

結婚式を値切るのは契約前!が鉄則

『結婚式を値切るのは契約前!が鉄則』これがすべてと言っていいほどです。契約前に値切るのは値段交渉の基本です。

 

結婚式で契約前のタイミングというのはブライダルフェアの時という事になります。

 

結婚式場のプランナーは新郎新婦から頼られる存在でうるべきだという思いで、下手に出ることなく余裕を見せて接客をすることが多いです。

 

ところが、実のところ成約につなげたい!という思いで心の中では必死なのです。

 

ずばり、契約前のカップルの立場は結婚式場より上なのです。←これ大事です。

 

しかし、契約してからは立場が逆になります。解約するとキャンセル料がかかるため、何かあってもなかなか解約ができません。ですので、結婚式場は揃いも揃って契約後の値段交渉にはいっさい応じません。

 

「端数の1,280円だけ負けてください!」と言っても冷たくあしらわれて終わりです。

 

ブライダルフェアに参加すると見積もりを出してもらえます。これは営業マンの手腕で安くも高くも見せることができるのです。

 

この見積もりを元にして値切るという名の値段交渉が始まります。

 

ところが、ほとんどのカップルが見積もりの内容を理解できないまま騙されてしまうのがここなのです。ですので、騙されないように早々に主導権を握るのが大切です。

 

あなたは、この記事を最後まで読めば結婚式を値切るコツがわかるので安心してくださいね!(≧▽≦)

 

 

値切るのは恥ずかしくない

値切る行為は恥ずかしいことじゃないの?値段交渉を始めたらプランナーの対応が悪くなるんじゃないの?と心配していませんか?

 

そんなことありません。安心してください!

 

値切る行為は結婚式を本気で考えている証拠になります。値切ることによって一生懸命さがプランナーに伝われば、成約につながる見込み客として誠実に対応してもらえます。

 

値切ることは、本気で式場を探しているというアピールになれば相手も真剣になります。

 

『このカップルは納得の金額を出せば成約してくれる確率が高いな』とプランナーにわからせれば、たいていはギリギリまで値引きをしてくれるのです。

 

 

結婚式を値切るコツ:式場は3会場回る

 

式場は3会場は回ってください。ただし、いかにも格式が高く、値引きなどしてなさそうな式場を3会場回っても意味がありません。

 

自分が第一希望としている結婚式場と同じランクの式場を選ぶことです。

 

その点に関しては「A式場は高い」「B式場は安い」というざっくりした情報はネットなどでいくらでも手に入るので情報を入手しておいてください。

 

なぜ、3会場回るのかというと、ここと決めた結婚式場にプレッシャーをかけるためと相見積もりを出してもらう為です。

 

ブライダルフェアでは「他に行かれた式場は?」と聞かれます。聞かれなくてもアンケートに項目があったりします。

 

その時は正直に答えること。隠すメリットは何もありません。回った式場がお互いにライバル式場を意識して、値引きをした見積もりを出してきます。

 

これが相見積もりです。

 

「比較して見積もりを出しましょうか?」と言われた時は喜んで他社の見積もりを渡してもいいんです。

 

むしろ言われなくても渡すのが正解。

 

そうすると、ほぼ同じ中身の見積もりを作ってくれて値段の比較が容易になるのです。

 

 

結婚式を値切るコツ:安い見積もりを貰う方法

何も言わずに出してくる見積もりは、結婚式場の都合のいいように出来ていることが多いです。

 

そこで、先手を打ってこう言ってください。「これで結婚式ができるよ、というぐらいの『抜けてる項目のない見積もり』が欲しいです」と言ってみましょう。

 

その上で「貯金がないのでなるべく安いところで考えている」とはっきり言うことです。

 

何も言わなければ、出てくる見積もりは安く思わせるように見せかけたものになり、結局は成約後に150万円も追加になる見積もりが出てくるだけです。

 

 

結婚式を値切るコツ:値段交渉に実際に使えるセリフ

会場を回ったら、お目当ての式場にもう一度来館してこう言ってください。

 

「A式場さんと比較しているので、安くしてくれれば御社(お目当ての式場)に決定しようと思ってます。A式場さんの見積もりを持っているので内容を同じにして見積もってもらえますか?」

 

ポイント:比較する式場(A式場)はお目当ての式場より少しだけランクが下がる式場にするのがコツ。A式場がもともと値段が高い式場では交渉の材料になりません。

 

値段の目安はどこを見ればわかるかというとゼクシィ本誌の見積もりです。同じ条件で出されているのでわかりやすいです。

 

ゼクシィは結婚式場の広告料で作られている雑誌なので分厚い割に350円とか安いです。(地区によって違います)重いけど一冊は買って置きましょう。

 

またはクチコミを参考にしてください。

 

 

注意点:お目当ての結婚式場と比べてあまりにも格式が低すぎる式場はやめましょう。「ここまでのお値引きはできません」と言われることがあります。また一からやりなおしになることがあるので注意してください。

 

たとえば、ホテルで検討中なのに、レストランウエディング会場の見積もりを持っていくというようなことです。

 

とにかく、難しいことを考えるより式場を回ってみましょう!

 

次は結婚式場を回る時のおおすすめの方法を紹介します。

 

 

結婚式場の予約サイトを通して予約する

さて、せっかくここまで読んでいただいたのですが、実は楽して結婚式を安く挙げる方法があります。

 

式場を回る時の予約方法を変えるだけで、100万円相当の値引きが余裕でしてもらえるというものです!

 

ですので、絶対に結婚式場に直接予約の電話を入れないでください!!

 

日本には結婚式場予約サイトというのがたくさん存在します。

 

その結婚式場予約サイトの中で、ローラのCMで名が知られることになった『ハナユメ』というサイトがあります。苦労せずに結婚式費用を安くしてもらいたいならこのサイトを利用してください。

 

今ではカップルの間で「安く結婚式を挙げたければ『ハナユメ』を利用するのが当たりまえ!」というぐらいに有名になっています。

 

『ハナユメ』は結婚式場に対して『ハナユメ割』という大きな値引き特典を設定することを条件にしています。

 

普通なら結婚式場にとってはおいしくない話のように思えますが、その条件を飲んででも『ハナユメ』に掲載したいと結婚式場は考えているのです。

 

ハナユメの利用者は増え続けているからです。

 

もはや、ブライダル業界は格安の結婚式を提供しているハナユメ経由でなければお客様が来てくれないというところまで切羽詰まっている状況とも言えるのです。

 

格安航空券の買い方はご存知ですか?専門サイトを通して購入します。航空会社から直接購入しません。でも、利用する飛行機は同じですよね。それと同じです。

 

「ハナユメ」を通してブライダルフェアに参加し、格安結婚式をする流れにブライダル業界はなりつつあるのです。

 

「ハナユメ」からのブライダルフェア予約と、相見積もりによる値切りのコツの両方を組み合わせれば、値引き最大限のお宝見積もりがGETできるはずです!

 

そして、最後にお得なキャンペーンのお知らせです!(≧▽≦)

 

結婚式場を3件回ると40,000円がもらえるキャンペーン実施中!

結婚式を安く挙げられるだけでなく「ハナユメ」ではただいまキャンペーンを実施中!エントリーして結婚式場を3件回るだけで40,000円分の電子マネーギフトがもらえます。

 

結婚式の予定がまだわからないから、そもそも結婚式をするかしないかわからない人でもOK。

 

成約しなくても結婚式場を3件回るだけで40,000円もらえるのです!

 

会員登録やエントリーはもちろん無料!(≧▽≦)

 

エントリー期間:~2019年7月22日

式場見学期間:2019年8月4日

 

エントリーは30秒で完了します💗

 

公式ホームページはこちら

👇

ハナユメ

 

 

結婚式を値切るコツは?値段交渉のやり方を現役プランナーが解説!のまとめ

結婚式を値切るコツ

 

②結婚式場は3件は回る

 

③お目当ての式場より少し下の式場の見積もりをゲットする

 

④相見積もりを出してもらう

 

⑤『ハナユメ』から見学予約をして苦労せずに安くしてもらう

大きな特典が受けられる『ハナユメ』から見学予約をして、その上値切るコツがわかっていれば、結婚式場側にぎりぎりまで値引きをさせることができます。

 

結婚式で浮いた予算は新婚旅行の費用にしたり、家電や家具を買う資金にまわしたりと有効に使えますね。

 

ハッピーウエディング💗

 

では またっ

結婚式当日の『持ち物リスト』決定版!持って行くと便利な物は?

結婚式のリングピロー

こんにちは、現役ウエディングプランナーのけこです。

 

結婚式の右も左もわからない花嫁と花婿。そんなカップルのお世話を20年ほど続けてきました。

 

しかし、 

そんな右も左もわからない花嫁と花婿なのに「なるほどなぁ」とプロの私が感心させられることがあります。

 

新郎新婦、特に花嫁が結婚式当日に自分で考えて持ってきた物が、とても役立っている瞬間を見た時です。

 

結婚式場では、予め「持ち物リスト」が用意されていますがそれは一般的なもの。結婚式当日に必要なものは人それぞれ違います。

 

今回は現役ウエディングプランナーのけこが、結婚式当日に花嫁が持ってきて便利だったものと、絶対必要なもを「持ち物リスト」としてまとめました。

 

この記事はこんな人におすすめです。

●結婚式当日を安心して迎えたい人

 

●普段から忘れ物が多い人

 

●結婚式場の「持ち物リスト」では不安な人

 

この記事にある「持ち物リスト」を見れば、絶対必要な持ち物と、持って行くと便利な持ち物がわかり、結婚式当日を安心して迎えることができますよ !

 

 

持ち物リスト*絶対必要な持ち物

以下のリストが絶対必要な物です。結婚式場で用意されている結婚式当日の持ち物リストです。

結婚式当日に絶対必要な持ち物

 

▢結婚指輪

▢リングピロー

▢現金

▢DVDやBGM(CD)

▢花嫁から両親への手紙

▢両親へ贈る記念品

▢ゲームや演出の景品

▢白いハンカチ新婦用

▢お車代

▢お車代を入れる袋

▢お車代用の新札

▢受付や余興のお礼

▢下着、ストッキング

▢アクセサリー

▢肌襦袢、足袋

▢新郎謝辞の原稿

▢ウェルカムアイテム

当たりまえのことですが、この他にもそれぞれの結婚式場で持って来るように言われているものはちゃんと用意してくださいね。

 

これら持ち物は事前に預かってくれる結婚式場もあります。それが可能なら絶対前日に搬入しましょう。

 

前日に搬入できれば時間に余裕があるので、プランナーと一緒に忘れ物チェックもできますからね!

 

 

持ち物リスト*持って行くと便利なもの

新郎新婦が自分たちで考えて持ってきたもので、「持って行くと便利だな」とプランナーの私が思ったのがこちら。

結婚式当日に持って行くと便利な持ち物

 

▢マスク

▢カメラ

▢一口サイズの食べ物

▢ストリー付きドリンク

▢ちゃんとした服

▢汗拭きシート

▢スリッパ

▢目薬

▢物がたくさん入る袋

▢新郎のハンカチ

▢接着剤、テープ

 

上の物、なぜ持って行くと便利なのか一言で説明しますね

 

マスク:メイク前にゲストと会う時に顔を隠す

 

カメラ:高砂席に置きっぱなしで写真を撮ると楽しい

 

一口サイズの食べ物:すぐ食べられるし口紅がとれない

 

ストロー付きドリンク:口紅がとれない

 

ちゃんとした服:披露宴後にゲストと一緒に出掛ける用

 

汗拭きシート:緊張する人や汗かきの人は必要

 

スリッパ:控室で楽に過ごせる

 

目薬:緊張したりすると目が乾く

 

物がたくさん入る袋:プレゼントや電報の持ち帰り用

 

新郎のハンカチ:新郎も思いのほか泣く

 

接着剤、テープ:ウエルカムアイテムなどの修理用

 

 

もって行くと便利な持ち物の中で特に『けこのおすすめ』

 

マスク

結婚式当日、新婦はノーメイクで来館します。ゲストより早く来館して会場デコレーションのチェックをしたり、受付のチェックをしたりと会場内をウロウロすることがあります。

 

そんな時に、ゲストが予定より早く会場に到着することがあります。ゲストにノーメイク、見られたくないですよね?だからマスクは必需品!

 

 

カメラ

「新郎新婦は写真を撮る暇なんか無いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、その思い込みダメですよ(笑)カメラは自分達が座る高砂席(メインテーブル)に置いておくといいのです (*^-^*)

 

ゲストから見た新郎新婦だけじゃなくて新郎新婦から見たゲストが撮影できます。高砂席に遊びに来てくれたゲストを新郎新婦が写しているいるなんてアットホームでいいですよ!

 

 

一口サイズの食べ物

結婚式は会場到着からお開きまで長時間になります。

 

披露宴で料理は出てきますが、緊張で食べられなかったり時間の余裕がなく食べる暇がなかったりと、料理にありつけない場合も。そうなるとお腹がすいて披露宴も楽しめなくなります。

 

そんな時はお色直しで控室にもどった時に、すぐにぱくっと食べられるものがあると便利。お菓子でもOK。

 

「一口で」とあえて指定したのは、口紅がとれないようにするため。

 

『おにぎりやサンドイッチなど、軽食を持って行って!』というアドバイスもありますが、それはNG。メイクはとれるし、おにぎりなんて歯に海苔が付きます。

 

サンドウィッチを手でちぎって食べればいいじゃない?」と思った人!ブー!!

 

手が汚くなるよ。衣装も汚れるかも。それにお色直しは一分一秒の世界。とにかくぱぱっと食べられるものがいいのです! (≧▽≦)

 

もし、おにぎりやサンドウィッチをどうしても持っていきたければ、一口サイズで作ってラップに包んで持っていきましょう!

 

 

ストロー付きドリンク

一口サイズの食べ物と同じ理由です。口紅がとれないから。ペットボトルは一般的ですが、上手に飲まないと口紅がとれてしまいます。

 

結婚式場でドリンクサービスはあると思いますが、飲み切った時の予備としても用意しておきたいものです。

 

台湾だったか韓国だったかの人は(←あやふやでスマン)ペットボトルに口をつけないで口の中に注ぎ入れるようにして飲むと聞いたことがありますが、それができるなら大丈夫! (*^-^*)

 

でも、私、そんな器用なことをする日本人には会ったことがありません。

 

 

 

ちゃんとした服

花嫁はワンピース。花婿はジャケットなど。

 

出来ればちゃんとした服は来館時に着用して行く方がいいのです。でも、おしたく前はラフな格好でいたいという新郎新婦も多いです。

 

そんな時はお引き上げの時に着用する服として、忘れずに持って行くようにしてください。結婚式の後で友達や親戚と場所を変えてゆっくりお茶をしたりという流れになることもあります。

 

数年前の話ですが、結婚式当日、花嫁がパジャマのような部屋着で 来館されたことがあります。論外。

 

おひらき後、ゲスト全員が会場を後にするまで控室から出れなかったのは言うまでもありません  (一一") 合掌。

 

 

結婚式当日の『持ち物リスト』決定版!持って行くと便利なものは? のまとめ

 以上、結婚式場の現場を見てきた現役のウエディングプランナーが、持って行くと便利なものの持ち物リストを公開しました。

 

結婚式は旅行ではないので、荷物を少なくする必要はありません。迷ったら持って行く!で行きましょう!(≧▽≦)

 

安心して結婚式当日を迎えられますように💗

 

では またっ