これでもウエディングプランナーですが何か?

プランナーけこの頭の中、結婚式の裏話とまじめな話、ブログ運営について

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

結婚式のペーパーアイテムはどんな種類があるの?何が必要か知っておこう

 ペーパーアイテムのセット

現役ウエディングプランナーのけこです。

 

今回は結婚式のペーパーアイテムはどんな種類があって何が必要なのかを説明します。

 

結婚式の準備に入ったら

 

「招待状はお持込みされますか?ペーパーアイテムは弊社でオーダーも承っていますよ!」という話をプランナーから聞かされませんでしたか?

 

そうは言ってもペーパーアイテムの種類って何があるの?絶対に用意しないといけないのは何?と頭を悩ませていませんか?

 

知っているのは招待状ぐらいで、ペーパーアイテムと言われてもピンとこないという人も多いのでは?

 

手軽に作れるものもあり、結婚式で二人らしさを出したかったペーパーアイテムにこだわると良いでしょう。

 

この記事ではこんなことが書かれています 

ペーパアイテムの種類にはどんなものがあるの?

絶対必要なアイテムの紹介

あるとゲストにウケがよいアイテム

ペーパーアイテムの種類

ここでは、ペーパーアイテムの種類にはどんなものがあるか紹介していきます。 

ペーパーアイテムの種類

招待状

席次表

席札

メニュー表

プロフィール

サンキューカード

新居の案内

 

招待状

結婚式の招待状

出典:平安堂ウエディング

 

誰でもまず最初に思い浮かぶのが招待状ですね。招待状は結婚式のイメージを決定付けるものとなります。

 

レストランで行うアットホームでカジュアルな結婚式ではかわいらしさと手作り感が伝わる招待状。

 

格式のあるホテルで行う結婚式なら高級感がある招待状で。

 

というように、受け取ったゲストが結婚式をイメージできるような招待状を送るのが正解です。

 

招待状は一枚のペーパーに印刷するだけでは完成しません。

 

最低でも「本状・返信ハガキ・地図・封筒』が必要になり、場合によっては余興やスピーチをお願いする付箋を入れます。

 

中には芳名帳(ゲストブック)の代わりに、ゲストカードを入れて、予めゲストの自宅で名前や住所などの記入をお願いする場合も。

 

結婚式が決まって一番最初にとりかかるのが招待状作成です。

 

席次表

結婚式の席次表

出典:平安堂ウエディング

 

席次表はゲストの座る場所や肩書・続柄を記した図のことです。当日受付で配ります。

 

これがあることで自分の席が探しやすくなり、また初対面の人同士の会話のきっかけにもなります。

 

紙の多きさはB4~A3がおすすめです。自宅で印刷する場合A4が便利ですが、それだと字が小さくなりがちです。

 

年配の方の事も考えてなるべく大きな字で作るようにしましょう。おじいちゃんやおばあちゃんに確認してもらうとよくわかりますよ。

 

席次表は簡単そうに思えて時間がかかり一番神経を使うアイテムです。誤字脱字には最新の注意をはらって作りましょう。

 

席札

ディズニーの席札

出典:平安堂ウエディング

ゲストそれぞれの席に置く名札のことです。テーブルに置くものなので会場コーディネートの一部として考えます。

 

席札はできれば料理を置く時の邪魔にならない場所に置いて、披露宴中はずっと出したままにしておいてもらいましょう。知らない人同士が席次表を手にして他のテーブルを回り、席札の名前を確認して交流のきっかけになることがあります。

 

席札はいろんな形があり必ずしも「印刷」しないといけないわけではありません。手作り感を出すために手書きにしたりするのもOK。和風の披露宴会場なら毛筆で名前を書くのもおすすめです。一番簡単な形であるカードタイプだけでなく、オブジェと組み合わせたりして工夫ができるなど手作りを楽しめるアイテムでもあります。

 

気をつけたいことは、読みやすく作ること。ローマ字で名前を書くのはおしゃれですが、ぱっと見てわかりません。ゲストが席に着くまでに時間がかかったり、年配の方に読まれない可能性があります。やはり、名前はアルファベットを使わず漢字などで書くことをお勧めします。

 

メニュー表

披露宴で出されるメニューが書かれているものです。披露宴でゲストの楽しみの一つは料理です。ゲスト一人一人の席に置かれるのが一般的です。二人がこだわったメニューなら、こだわったところがわかるようにコメントを入れたりするのもいいですね。

 

フレンチやイタリアンはメニューに使われている言葉が難しい時があります。そんな時は日本語で説明するとどんなものなかシェフに質問するといいですよ!幅広い年齢の人にわかってもらえるように工夫しましょう。

 

メニュー表は席次表の反対側に印刷する方法も増えてきていますが、私個人の意見としてはニュー表はメニュー表として席次表とは別々に作るのがおすすめです。席次表は大きいのでテーブルの上に置いておくことはできません。料理が出てくる度に席次表を取り出してみるのは大変です。ですので、テーブルの上におけるサイズのメニュー表を提案します。

 

注文できるドリンクの種類もメニュー表に書いてあると喜ばれます。カクテルなどは、どんなお酒がつかわれていてどんなフレーバーなのか書いておくと喜ばれますよ。

 

プロフィール

二人の生年月日・血液型・好きな物・嫌いな物・趣味・相手への一言など、どんな項目を入れてもOK。自分をしらない相手側のゲストに人となりを知ってもらうために作ります。小さい時の写真や今現在の写真を入れるのが一般的です。プロフィールは席次表の反対面に印刷することがありますが、それでもいいでしょう。

 

挙式が始まるまでの待ち時間にゲストに読んでもらうのがいいので、受け付けで渡してもらいます。

 

サンキューカード

テーブルの上に置いたり引き出物の中に入れるお礼の言葉が印刷されたカードです。最近は手書きで席札の裏などに感謝の気持ちを添え人が増えてきています。印刷されたサンキューカードは引き出物のの袋の中に入れておくのが一般的です。

 

新居の案内カード

お見送りのプチギフトと一緒に渡すカードです。新居の住所などがかかれており「お近くにいらしたときはお気軽にお立ちよりください」という言葉を添えたりします。ゲストとの距離が近くなるカードです。

 

絶対必要なペーパーアイテム

絶対必要なペーパーアイテム

招待状

席次表

席札

 

これらは絶対必要なペーパーアイテムです。

無いと困ります。

身内や親せきだけの少人数結婚式の場合、招待状や席次表は必要ないこともあります。席札は必ず必要です。少ない人数なら小瓶に名まえを書くなどペーパーじゃなくても工夫ができるのが席札のいところです。

 

あるとゲストを楽しませるペーパーアイテム

あるとゲストを楽しませるペーパーアイテム


プロフィール

メニュー表

 

プロフィールはゲストが興味を持って楽しんでもらえるので、ぜひ用意してみてください!なくても困らないものですが、ゲストを楽しませるという意味で結婚式のスパイスとし準備するといいと思います。

 

席次表の中(裏面などに)デザインできるのでそんなに手がかかるものではありません。プロに頼むと二人のなれそめを新聞や雑誌のように記事にしたちょっと遊び心のなるデザインなど色々あります。

 

メニュー表はなくてもお料理は食べられます。レストランウエディングでは給仕してくれるスタッフが口頭で料理の説明をしてくれることがありますが、結婚式場ではあまりありません。できればメニュー表は置くようにしましょう。

 

ペーパーアイテム作成の流れ

4か月前

 招待状の作成

1~2か月前

 プロフィールの作成

 配席表の作成

1か月前

 メニュー表の作成

 席札の作成

 

ペーパーアイテムを準備する場合、挙式準備で忙しくなる時期と重なってきます。ゲストの出欠がはっきり決まるのが1~2ヵ月前だからです。

 

ですので、プロフィールなど前もって出来ることは早めにとりかかるといいでしょう。ネットで注文する場合、納期などの確認を忘れないようにしてくださいね。

 

では、またっ 

 

 

 

 

ブライダルフェアに冷やかしで参加なのはNG?結婚式の予定が無いのに参加はダメなの?

ブライダルフェアの試食料理

「冷やかしだけどブライダルフェアに参加したい!」

 

「結婚式の予定はまだまだ先で何も決まってないけど行ってみたい!」

 

あなたは、結婚式に憧れているからブライダルフェアに参加したい!結婚式の予定はまだないけど結婚式の雰囲気を味わってみたい!と思っていませんか?

 

ブライダルフェアでは、無料で試食ができたりドレスで写真が撮れたり、演出が見れたり、と楽しいことがいっぱい!デート気分で参加してみたいですよね (≧▽≦)

 

でも・・・

 

「そんな簡単に行ってもいいのかな?冷やかしはNGじゃないの?」

 

「冷やかしでもちゃんと案内してもらえるのかな?」

 

今回はそんなあなたの為に 

✔ブライダルフェアへ冷やかしで参加なのはNGなのか

 

✔結婚式を挙げる予定がまだ決まっていないけどしつこく勧誘されないのか

 という疑問にお答えする内容となっています。

 

記事の最後には、冷やかしで参加しても100%もらえる特典が紹介されているので最後まで読んでくださいね (≧▽≦) 

 

ブライダルフェアとは

 

一般的にブライダルフェアとは、結婚式を考えているカップルの成約を目的に行われる結婚式場が企画する見学&相談会のことです。

 

大きく分けると

*会場見学と相談だけのシンプルなブライダルフェア

 

*婚礼料理の試食やドレスの試着ができるブライダルフェア

 

*模擬挙式や演出の実演まである、年に数回の大がかりなブライダルフェア

このように、所要時間や規模の違いブライダルフェアい分類されます。その内容をもっと細かくしたものが、日々開催されているブライダルフェアとなります。ゼクシィネットなどの結婚式場情報サイトなどに掲載されているものですね!

 

 

日々開催されているブライダルフェアの例

*おめでた婚に配慮した「マタニティ向けブライダルフェア」

 

*時間が無いカップル向けの「時短ブライダルフェア」

 

*コーディネート見学ができる「本番前ブライダルフェア」

 

*夜の雰囲気がわかる「ナイトウエディングフェア」

 

*婚礼料理が味わえる「無料試食付きブライダルフェア」

 

*会社帰りに寄れる「お仕事帰りブライダルフェア」

 

他にもたくさんあり、同じ式場でも曜日や時間によっていろいろなフェアが行われています。

 

ブライダルフェアは冷やかしで参加しても大丈夫?

冷やかしというのは、結婚式の予定が無いカップルがブライダルフェアへ参加することです。

 

結論から言うと

 

ブライダルフェアの参加は冷やかしでもかまいません。

 

ただし、冷やかしでも何も準備せずに行っていいと言うわけではありません。

 

 

ブライダルフェアを担当するプランナーの気持ちは?

あなたは、ブライダルフェアの参加者の担当になる結婚式場のプランナーが、どんな気持ちなのかわかりますか?

 

ブライダルフェアは新郎新婦に結婚式の成約をさせる目的で行われるものです。ですので、結婚式を本気で考えているカップルであればあるほどプランナーは大歓迎!

 

だから、あからさまに

 

「今日は、ちょっと見に来ただけで~」

 

なんていうのは結婚式場に対して失礼になります。冷やかし100%だとわかったら、試食付きのブライダルフェアなのに何だかんだと理由をつけて、試食をさせてくれないかもしれませんよ! ですので・・・

 

冷やかしとは思われないようにカモフラージュする必要があるのです! (; ・`д・´)

 

 

ブライダルフェア参加が冷やかしの場合に事前に準備しておくことは?

ブライダルフェアでは相談という時間が必ず設けられていて、そこで聞かれることに答えられるか?ということが重要になります

 

まず、たいての結婚式場では、カップルのニーズを知りカップルが満足のいく提案が出来るようにアンケートをとります。

 

そのアンケートの内容で代表的なものをお教えします。

 

①結婚式を予定している時期

②予定人数

③予算

④こだわりポイント

⑤見学予定の式場(又は見学済みの式場)

 

少しも難しいことはありませんね (*^-^*) この中で重要なのは①~③になります。

 

この程度の質問に答えられなければ、『冷やかし』だな!とプランナーに思われてしまいます。

 

そう思われても追い返されたりはしませんが、プランナーさんと気まずくなったりすることも。

 

それに、何だかんだと理由をつけて無料試食やドレス試着に参加させてもらえない可能性もないとは言い切れません (;^ω^)

 

そういったことを避けるために、以下のことをサクッと設定してからブライダルフェアへ参加されると安心です。

 

①結婚式を予定している時期←来年の冬ぐらい、とか大体でOK

②予定人数←40人とか50人とか、大体でOK

③予算←わからないけど安い方が、と言ってもOK

 

これらを、ブライダルフェアに参加する前までに仮決めでいいので話し合っておきましょう!!

 

もし、結婚式をするなら・・・という風にイメージすればいいのです!

 

それにいくら冷やかしでも、せっかく行くなら仮の設定でもいいので見積もりを出してもらった方がいいですよ!勉強になりますからね! (*^-^*)

 

 

 

ブライダルフェアではしつこく勧誘されないの?

結婚式場もイメージを大切にしているので成約するまで帰さないなど強引な勧誘はされません。

 

でも、ブライダルフェアはボランティアで開催しているのではありません。来館カップルを成約につなげるのが結婚式のプランナーの最終目標なのです。

 

ですから、多かれ少なかれ勧誘はあります。そんな時ははっきりと断る気持ちでブライダルフェアに参加してください。

 

はっきりと、と言っても

 

「冷やかしですから!成約できません!」という言葉はNGですよ(笑)

 

断り文句は以下のものが有効です 

①持ち帰って両親に相談します

 

②どうしても行ってみたい式場があるので

 

③〇日までに必ず連絡します

これらを言われるとだいたい「そうなんですね。またお返事ください」と言うしかなくなります。

 

一番のおすすめは

 

③〇日までに必ず連絡します

 

プランナーは、次につながったと安心するのでこれ以上勧誘してくることがありません。その代わり、後日ちゃんと電話で断りましょう。

 

でも安心してください。電話だとプランナーはしつこく営業できませんからすんなり断れます。

 

 

ブライダルフェアに冷やかしで参加するだけで貰える特典!

日本最大級の婚礼情報サイト「ゼクシィネット」で40,000円を貰おう!

ただいま、ゼクシィではブライダルフェアに参加するだけで成約しなくても40,000円の商品券がもらえるキャンペーンを実施しています!

 

参加するだけでもらえるということは、冷やかしでもOKということ!参加する前にエントリーすればだれでも100%特典をうけることができます。

 

「ブライダルフェアに興味はあるけど時間がないかも」

 

という人は「お仕事帰りに1時間だけのフェア」という短時間フェアはいかがですか?

 

「興味はあるけど先の予定がたたなくて・・・」

 

という人は、エントリーだけでもしておくのがおすすめ。ブライダルフェアの予約は2日前や前日でもOKだったりするのです!

 

「プロポーズもまだだけど・・・」

 

冷やかしやデートのつもりでブライダルフェアに参加もOKです!万が一冷やかしとバレても商品券がもらえなくなるということはありませんので安心してください。

 

結婚式場は、キャンペーンに参加しているカップルかどうかはわからないのです (*^-^*)

 

 

キャンペーンで40,000円も商品券をもらえちゃうワケ

どうして、成約しなくても貰えるの?

それは、成約をしてくれる見込みのあるカップルをたくさん集めたいからです。たくさんのカップルを集めれば成約件数も上がります。

 

成約しなかったらゼクシィネットは損するだけじゃないの?

大丈夫です!ゼクシィネットは掲載している結婚式場から掲載料を受け取っています。その掲載料の一部をゼクシィネットを利用してくれるカップルに還元しているのです。ゼクシィネットをたくさんのカップルに知ってもらうことが目的です。

 

本当に成約しなくても大丈夫?無理やり勧誘されないの?

心配しないでください。冷やかしで参加のカップルもいますが、本気で結婚式場を探しているカップルもたくさんいます。結婚式場はそんなカップルに成約をしてもらうので大丈夫です。

 

もし、勧誘されたら上記で説明したようにはっきりと断れば問題ありません。

 

簡単に特典GET

エントリー

ブライダルフェアに参加

1会場参加:5,000円

2会場参加:30,000円

3会場参加:40,000円

GET!!

 

エントリーは1分で完了します

 

ブライダルフェアに冷やかしで参加なのはNG?結婚式の予定が無いのに参加はダメ?のまとめ

①ブライダルフェアへの参加は冷やかしでもOK!

 

②参加までに、結婚式を予定している時期、予定人数を仮で決めておく

 

③勧誘されたらはっきりと断る

 

④せっかく行くならキャンペーンに参加して特典を受け取ろう

 

ブライダルフェアを思う存分楽しんでくださいね💗

 

では、またっ

 

 

結婚式の招待客の決め方とリストアップのコツ~現役プランナーが解説します!

結婚式の招待客

「招待客はいつまでに決めないといけないの?」

 

「どうやって決めるの?」

 

「両家で人数合わせるの?」

 

始めてのことでわからないことばかりですよね!結婚式の招待客のリストアップは、とくに気を使う作業だと思っていませんか?

 

私自身、自分の結婚式の招待客を決める時は、わけもわからず始めたのを覚えています (;^ω^)

 

最終的に人数合わせにこだわってしまってあまり親しくない友人を呼んだりもしました(汗)今では、ダメなことだとわかてってますけどね!

 

結婚式の招待客はリストアップは、一つずつ確認しながら作業を進めていけば誰でもやっていることなので難しいことはありません。

 

この記事では結婚式の招待客の決め方とリストアップのコツを紹介しています!

この記事が役に立つ人

✔結婚式の招待客のリストアップのコツが知りたい人

 

✔結婚式の招待客のリストアップの段取りを知りたい人

 

✔結婚式に招待しない上司への結婚報告のコツが知りたい人

 

 

 

自分達がしたい結婚式をイメージしてみる

まず自分達がやりたい結婚式をイメージしてください。結婚式はカジュアルでアットホームなパーティーから正式な披露宴まで色々な形があり、それぞれ雰囲気は違います。

 

こじんまりした結婚式なら家族や親族だけとか、たくさん招待してわいわい盛り上がりたいから友人中心とか。

 

会社の上司、友人や親族まで全部招待してきちんと結婚報告ができる披露宴をするか。

 

二人でしっかり相談しましょう。

 

このイメージで招待客の客層や人数がだいたい決まります。

 

 

 

結婚式の招待客を思いつくままに書き出す

両親との話し合いがすんだら、招待客のリストアップ開始です。まず、招待したい人をかたっぱしから書いていきます。

 

『友人と言ってもどこまで招待すればいいのか?』

 

『会社の人も招待すると言ってもどこまで上の人を招待するのか?』

 

今の段階では、そんなこと考えなくても大丈夫です。

 

まずは招待する可能性のある人を思いつくままに書き出します。これを元に徐々に減らしたり増やしたりしていきます。

 

このリストは後々2次会用としても使えるので大事にとっておきましょう。

 

 

結婚式の招待客のリストアップをする時のコツ

①「会社関係」「友人」「親族」

 

それをさらに

 

②「絶対招待する人」「できれば招待したい人」「2次会だけでもOKの人」

 

と振り分けていきます

 

相手の招待したい人が新郎新婦がお互いに見てわかるようにすると、人数調整もしやすくなりますよ!

 

ここで大切なのは、自分が結婚式に招待されたことがある人は必ず招待するようにすることです。

 

 

結婚式に招待する親戚関係がよくわからない時は?

普段、お付き合いがあまりない親戚でも両親が招待したいと思っている人がいるかもしれません。

 

親戚の家族をどこまで招待するのか?という判断も二人だけで行わないようにしてください。従弟を招待するしないとか、夫婦で招待するとかしないとか、必ず確認が必要です。

 

過去に両親が親戚の結婚式に招待された。だから自分の子供たちの時にはその親戚を招待しないといけない、というような流れもあります。普段あまり交流がない親戚ならなおさら二人にはわかりません。

 

 

結婚式に上司を招待するしないで悩んだら?

結婚式に会社の上司を招待するしないはその会社の空気感によります。たとえば、上司を招待する人はどんな人か?

 

上下関係の厳しい職場にいる人です。例を出すと、警察官、消防士さんなどです。それと反対にアットホームな職場で上司とは仲がいい人。「結婚式するなら招待してくれよ。行くからな。」というような会話があるんでしょうね (*^-^*)

 

 

結婚式へ招待しない上司への結婚報告で気をつけること

上司にだまっているのはNGです。多くの人は結婚式の前日や新婚旅行で有給休暇をとりますよね。ですので、なるべく早く結婚の報告を上司にしてください。「お休みを頂く間、ご迷惑おかけしますが・・・」という言葉も忘れずに。

 

そして「披露宴は身内と身近な友人(会社で中の良い友達も含まれるという意味)だけで行う予定ですので」と必ず伝えておきましょう。そうすれば、上司は仲間外れにされたとは思わないでしょう。

 

本人から伝える前に、別のルートで結婚の報告が上司の耳に入るほど気まずいものはありません。後れを取らずにすぱっと報告してください!

 

それに、結婚式はご祝儀を持っていかなくてはいけません。結婚式に招待されなくてもがっかりするどころか、安心する上司も多いのではないでしょうか?(笑)

 

 

結婚式への招待で仲間外れはNG!

とくに友人に言えることですが、仲間の中で結婚式に招待されない人がいれば、後々友人関係にもひびが入ることになりかねません。同僚も同じです。

 

一人だけ結婚式に招待されないなど、今後仕事に差し支えるかもしれません。

 

どこで線引きをするかはとても重要です。グループ全員を招待できなければ、招待しない人が仲間外れにならないよう複数になるように線引きをしてください。

 

仲間外れを作らないように考えることは大切です。

 

 

両家の人数はあわせなくていいの?

両家の人数を合わせるカップル、気にするカップルは年々減ってきています。両親も気にされないという人がほとんどです。

 

人数合わせを気にしすぎるあまり、人数調整の為に招待したくない人を無理に招待したり、招待したかった人を招待できなかったりすることもあります。

 

そうなると、今後のお付き合いにも影響が出てきて、お互いにとって良い事は一つもありません。

 

人数合わせの件でもめそうな時はこちらの記事を参考にしてみてくださいね!

www.plannerkeko.com

 

 

結婚式の招待客のリストアップはいつまでに?

結婚式の招待客のおおよそのリストアップは結婚式場探しを始めるまでに行ってください。もれがないように書き出したリストを前にして、招待客を絞っていきます。

 

ただし、この時点では招待客のだいたいの人数を把握するだけで大丈夫です。

 

結婚式場探しで見積もりはかかせないものですが、おおよその人数でも見積もりを出してもらえます。40人とか50人とか。後から増やしたり減らしたりはできますので、かっちり決めなくてもOKです。

 

結婚式の招待客リストを完成させるのは招待状を印刷する時です。招待客の住所など、招待状発送に必要な情報もそれまでにまとめておきましょう。

 

招待客リストの結婚式場への提出は基本的にありません。提出が求められる場合は『筆耕』と言って、結婚式場に宛名書きの代筆を頼むときだけです。

 

 

結婚式の招待客の決め方とリストアップのコツ。のまとめ

以下にポイントをまとめておきます!

結婚式の招待客の決め方のポイント

①招待する可能性のある人をすべて書き出す

 ↓

②招待客を絞っていく

 ↓

③結婚式場探しまでに招待客のおおよその人数を把握しておく

 ↓

④招待状発送までには招待客リストを完成させる

 

結婚式の披露宴を行う意味は2つあります。一つ目は、読んで字のごとく二人を披露し、知ってもらう為です。

 

もう一つは、これまでお世話になった人に感謝の気持ちを伝えるためです。

 

「今までお世話になりました。これからも私たち二人を応援してください。」

 

という気持ちを素直に伝えられたらいいですね。

 

二人の将来のことを考えて招待客を決めてください (*^-^*)

 

ハッピーウエディング💗

 

では、またっ

披露宴のお色直しの中座は誰とする?プランナーのアイデア5選

結婚式のバブルシャワーのシーン

結婚式の披露宴では多くの方が「中座」をします。この記事では中座の意味や、中座のタイミング、一緒に中座する人の選び方や中座の仕方を説明します。

 

この記事が役に立つ人

✔中座を誰としようか迷っている人

✔中座の仕方を知りたい人

 ✔披露宴でサプライズ演出を考えている人

 

  

「中座」の意味と「中座」をする理由

「中座」とは結婚式の披露宴の途中で新郎新婦がいったん会場から出ることを言います。「中座」をする理由は3つ。

 

①衣裳チェンジいわゆるお色直しをするため

②衣裳は変えないけどヘアや髪飾りのチェンジをするため

③トイレ休憩をするため

 

「③トイレ休憩をするため」は、なるほど!と思った方いませんか?

 

2時間半~3時間続く長い披露宴の間にはゲストから飲み物をすすめられたり、自らお酒を楽しんだりすることが多いでしょう。そうすると・・・おひらきまでもちません。

 

特に新郎はお酒が断れないことが多く「あの~、中座まで後どれくらい?」と、聞かれることもしばしば。トイレに行くのを我慢している人がいます。

 

トイレに行くためだけに会場から出るのはだめなの?

 

ダメではないですが、恥ずかしいです。新郎新婦はずっと注目されていますから、少しでも動こうものなら「何が始まるの?」と披露宴会場がざわめきます。

 

今までに、新婦のトイレ休憩に遭遇したことはないですが、新郎のトイレ休憩に遭遇したことは何度か・・・。

 

ゲスト「あれ?どこ行くん?」

新郎    「ちょっと、トイレへ・・・」

 

と恥ずかしそうに言って「トイレのみ中座」をしていました。

 

当然ですが、中座をする理由の一つとして「トイレ休憩するため」と書きましたが、実際には何かしらのチェンジをして披露宴会場に再入場します。

 

トイレの話だけになりましたが、みなさんあまり気付いていないだろうと思ったので、少々しつこく説明してみました (*^▽^*)

 

 

中座のタイミング

中座のタイミングは早くなく、遅くもなく。早すぎると最初のドレスでゲストとの写真撮影を楽しむ時間が無くなります。いざ中座になった時に「もう少し写真をとりたいんだけど・・・」と思うのは非常に残念。

 

このあたりは経験を積んだプランナーならわかっていますが、自分からもちゃんと希望を伝えてくださいね。

 

 

 

中座は誰とどのようにするのか

中座は、新郎新婦二人でならんで中座するのもありですが、最近ではサプライズ演出として誰かと中座するのが定番化してきました。

 

披露宴での中座は1回か2回。2回とも誰かを指名しての中座でもいいし、1回は新郎新婦と二人で。2回目は誰かと中座というのでもいいですね。

 

ここでは、現役プランナーのけこが今まで見てきた「こんな人との中座がよかったよ!」というのを紹介していきます。

 

中座はお母さんと

両親と・・ではなく、あえてお母さんと中座。甘えられる存在だったお母さん。小さいころのエピソードを司会者にナレーションで入れてもらいましょう。「小さころはどんなお子さんでしたか?」など、簡単だけど懐かしさが蘇るインタビューを入れてもらえると完璧です。

 

一昔前は、花嫁は手を取られてエスコートされながら中座しました。でも、それは固いと思うのです。お母さんとは手をつないで歩くのが温かい気持ちになれますよ。

 

「小さいころを思い出して手をつないで歩いてください!」とナレーションで促してもらうと自然と手がつなげますので、司会者にお願いしておくといいです!

  

花嫁のお父さんはバージンロードを一緒に歩きます。新郎側のお父さんは謝辞で注目されます。なので、新郎新婦ともにそれぞれお母さんと歩いてお母さんとの思い出も作るといいですね。せっかくなので手をつなぎましょう (*^▽^*)

 

 

中座はおじいちゃん、おばあちゃんと

両親が共働きだったためにいつもおじいちゃんとおばあちゃんに面倒をみてもらっていた。今日の結婚式を一番楽しみにしてくれたのはおじいちゃんおばあちゃんかもしれない。

 

そんなおじいちゃんおばあちゃんっ子だった人は3人で中座しましょう。

 

おじいちゃんおばあちゃんを読んで自分達のところに来てもらうより、席まで迎えに行ってあげるのがいいかもしれません。大きくなった孫が近くに来てくれたのが嬉しくて、顔を覆って泣き出すおばあちゃんもいるんです。

 

 

中座は兄弟、姉妹全員で

仲良しの兄弟、姉妹を呼んで一緒に中座しましょう。兄弟、姉妹は結婚式では目立つことはほとんどありません。でも、いざ兄弟が揃うとゲストの注目度が増すのです。

 

「弟さんの方が背が高いんだ~!」

 

「並ぶとそっくり!」

 

「美人姉妹!」

 

など、あちこちから声が聞こえてきて、一番の盛り上がりです。「今日のおにいちゃんかっこいいですか?」というインタビューに対して、「今までで一番かっこいいです!!」の答えには誰もが笑顔になります。

 

インスタ映えする中座でもあります。

 

 

中座はキュービッドや友達と一緒に

二人を引き合わせてくれたキューピッドと一緒に中座。注目されないはずがありません。この場合、友達がキューピードだと本当の友情が伝わってきます。指名された友人は二人の結婚を本当に自分のことのように喜んでくれるから。ゲストも感動するシーンです。

 

この場合は、キューピッドが女性なら新婦とキューピッドが先に中座します。その後、新郎が友人たち数人と中座するのがおすすめです。

 

新婦の中座は感動的に。新郎の中座は盛り上げて!という風に雰囲気を変えるのがいいのです。新郎は、騎馬戦の騎馬の形で中座したり、最後に胴上げをしてもらうのが盛り上がりますよ (*^▽^*)

 

 

中座は新郎新婦の子供と

すでに子供がいる二人なら子供と一緒に中座するのもおすすめです。この場合は新郎新婦と子供とで中座です。写真撮影をする絶好のチャンスになるし、子供にとってもいい思い出となること間違いなし!

 

まだ歩けない赤ちゃんの場合はパパが抱っこ。ママが抱っこするは違法が邪魔してが難しいという理由もあるけど、パパが抱っこする方がなんかウケがいいんですよね~。

 

 

 

中座の相手でNGだった人たち

NGとは言いすぎかもしれませんが・・・ゲストの反応がいまいちだったという人がいます。プランナーけこはおすすめしません (;´・ω・)

 

親戚のおばさま、おじさまと中座

新郎新婦にとって両親以上に面倒をみてくれた大好きなおじさまおばさま・・・かもしれません。

 

ところが、ゲストにとっては「誰?」という感覚です。おじさまおばさまにとっても両親を差し置いて・・・という気持ちがあるのか、あまり手放しで喜んでくれません。

 

命を救われたというレベルくらいの感動的なエピソードがあればいいのですが、単純にかわいがってくれた、というだけではゲストの気持ちには届かないような気がします。

 

 

プランナーと中座

これ絶対NG!(笑) 

 

新郎新婦とプランナーの自己満足になってゲストは「え?プランナーなの?」となります。3人だけの世界が出来上がってしまいます。自分が結婚式のゲストだった場合に「中座はお世話になったプランナーさんと!」なんてナレーションがあったらがっかりです。

 

指名されたプランナーが感動で泣いていても「終わってからやってよ~」と思うはず(笑) 世の中にはこんな演出が好きなゲストもいるかもしれませんが、万人受けするとは思えません。

 

 

披露宴のお色直しの中座は誰とする?プランナーのアイデア5選 のまとめ

中座はこんな人をするのがおすすめ!

✔お母さん

✔おじいちゃん、おばあちゃん

✔兄弟・姉妹

✔キューピッド、友達

✔新郎新婦の子供

 

こんな人との中座はNG!

✔親戚のおじさま、おばさま

✔プランナー ← 絶対アカン(笑)

 

披露宴の中座になったらどのように指名するかは「司会者が呼ぶ」「本人が呼ぶ」の2種類があります。本人が呼ぶ時も、歩く人に司会者から簡単なインタビューをしてもらうといいですよ!

 

時間をかけずに誰でもできるサプライズ演出ですが、自分は誰と一緒に退場するのがいいのかな?と少し考えてみてくださいね!

 

サプライズで素敵な思い出を作ってくださいね💗

 

では、またっ

ファーストミートのやり方は?さくっと読める厳選アイデア5選!

 ファーストミートでキスするカップル

【First meet 】 憧れのファーストミート。結婚式当日は、花嫁として彼には今までで一番キレイな自分を最高のシチュエーションで見てもらいたいですよね。

 

それができるのがファーストミートです。

 

でも、ファーストミートって誰に見せるものでもないから、友達の結婚式にお呼ばれしても見たことないですよね。何を参考にすればいいのかわからないのではないでしょうか?

 

「やってみたいけど、どうするのが一番いいの?」

 

そうですよね。

 

披露宴の演出は、お友達の演出を真似したいとか参考にすることもありますが、ファーストミートはこっそり行われることか多いです。

 

そこで、様々なファーストミートの提案をしてきた私、ベテランプランナーのけこが「厳選アイデア5選」をあなたに公開します。

 

 

ファーストミートとは

結婚式当日に、花嫁と花婿がお互いに会わないように別々の部屋でお仕度をして、それぞれのドレスアップが終わってから初めて顔を合わせるというセレモニー。

 

英語表記では【First meet】 と書きます。ファーストルックとも言いますが、日本ではファーストミートの方が浸透しつつあります。

 

ファーストミートは「どこでやる?どうやってやる?」という風に色々なやり方があります。

 

 

チャペルでファーストミート

準備ができた新郎が先にチャペルに入り、バージンロードの一番前で正面(祭壇)を向いて新婦を待ちます。そこへ、新婦が扉をあけて入ってきますが、新郎は新婦がどこまで近づいてきているかわかりません。

 

新婦が新郎のところまで来たら、新郎の肩をトントンとたたき、振り向いた新郎と新婦が対面します。ここが感動のシーン。

 

新郎、照れる。新郎、泣き出す。新郎、うれしさのあまり興奮。いろんな新郎が見られます (*^-^*)

 

ここで私は、新婦から新郎へ手紙を読むことを提案します。もちろんサプライズ。これで感動しない新郎はいません!お互い手紙を読みあってもいいでしょう。

 

読み終わったら新郎は新婦をぎゅっと抱きしめてあげてください。

 

ここで、対面前の肩トントン以外に別のアイデアもあります。

新郎の名前を呼ぶ。後ろから目隠しをする。後ろからハグする。など、振り向かせ方はお好みでどうぞ!

 

新婦が手紙を読むのは多いですが、新郎が何かをするのもありです!かしこまったプロポーズがまだならプレゼントと一緒に改めてプロポーズするのもいいですね。

 

手紙とプロポーズなどはお互いへのサプライズとしてファーストミートまで内緒にしておきましょう。

 

 

ブライズルームでファーストミート

お互いの準備ができたら、新郎が新婦のブライズルームに向かいます。

 

新婦のブライズルームの扉を開ければドレスアップした新婦が目に飛び込んできます。どちらかというと待っている新婦の方がどきどきそわそわするファーストミート。

 

新郎がブーケを持って新婦のブライズルームに運ぶというのもかわいくておしゃれ。ブライズルームではピッタリの演出です。

 

ブーケは男性がプロポーズする際に野の花を集めて花束にして女性に渡したのが由来です。だから新郎が運ぶのが自然なんですよ。

 

花束を受け取った女性のOKの返事は、その花束の中の一輪を抜き取り男性の胸ポケットに入れること。それがブートニアの由来になります。

 

このように、ブーケとブートニアのセレモニーをファーストミートでするのもおすすめです。

 

ブライズルームで行うメリットとしては、ゆったりとした時間の中リラックスしてファーストミートを行うことができるということ。

 

他の場所に移動しなくていいので、時間を有効に使うことができるということの二つです。

 

 

ガーデンでファーストミート

動画を見るがよろし(笑)

Fiest meet  


Our wedding day (First Look)

始まって3分のところからファーストミートです。おしゃれすぎますね~。

 

日本人が選ぶドレスはボリューミーなのが多いです。なので、新婦が歩いていくのが大変なら、新婦が最初にガーデンにいるのもいいですね。新郎は後ろから名前を呼んでハグしてあげてください。

 

ロケーションが良くて写真や動画が素敵に残るのも、ガーデンでのファーストミートをするメリットです。

 

解放感もあり、カメラマンやプランナーが見ていても気にならないのもGood。普段照れてやってくれないような彼からのハグもガーデンでならしてもらえるかもしれないですね (〃▽〃)ポッ

 

 

ゲストの前でファーストミート

これは二人きりではなく、ゲストも楽しんでもらうというコンセプトのファーストミートです。ちょっと特殊なので出来る会場が少ないかもしれませんが・・・。

 

ゲストが待つロビーなどの待合室に(貸し切りになっているのが条件です)準備ができた新郎が現れます。ここで、いったん盛り上がる!

 

続いて新婦が現れるのですが、新郎は新婦が登場する様子を見ないようにします。ゲストは新婦の姿が見えるので歓声があがったりしますが新郎だけは仲間外れ(笑)

 

ゲストの真ん中を通って新郎の元へとたどり着いた新婦は好きな方法で新郎を振り向かせませす。

 

ゲストの興奮もMaxです!披露宴でも結婚式でもない時間なのでゲストもリラックス状態。そんな中でのファーストミートなので、超盛り上がること間違いなしです!

 

新郎が照れても、泣き出しても、大喜びしてもゲストがさらに盛り上げてくれるでしょう。レアでおすすめ (≧▽≦)

  

 

両親とファーストミート!?

ファーストミートは新郎新婦の二人の間にだけ行われるものではありません。両親とだってできます。これはそれぞれの両親へのファーストミートで、新郎新婦が別々に両親とファーストミートをします。

 

両親とファーストミートの場合、おしたくが整うまでブライズルームに入ってこないように両親にお願いしてください。この場合はファーストミートだということは内緒にしておく方がいいです。その方が感動的です。

 

ブライズルームに入ってはいけない理由は適当に考えてね(笑)場所はブライズルームか家族だけの控室のどちらかが最適です。新郎新婦とのファーストミートより感動するかもしれません。

 

新婦はご両親に向けた手紙を書くのもおすすめ。花束贈呈時の手紙もあるので、これから控えている挙式への思いなどを手紙に書くといいですね。

 

新郎は手紙でもいいですが、感謝の気持ちを自分の言葉で伝えるのがおすすめです。なんでかって?男性はその方がかっこいいからです(←けこの独断と偏見)

 

おすすめのプレゼントは、持ち歩けるような小さなアルバムに幼いころの写真を貼ったものです。それを両親のもとにとどけてください。

 

難しい事はありません。どんなに高価なブランド品より勝る最高のサプライズです。

 

 

ファーストミートのやり方は?さくっと読める厳選アイデア5選! のまとめ

場所、やり方、演出の組み合わせで無限に広がるファーストミートの世界。ここでまとめておきます。

ファーストミートお勧めの場所

①チャペル ②ブライズルーム(新郎新婦控室) ③ガーデン ④ロビー ⑤家族の控室

相手の振り向かせ方

①肩をトントンする ②後ろからハグ ③後ろから目隠し ④名まえを呼ぶ

ファーストミートおすすめ演出

①新婦が手紙を読む ②お互いが手紙を読みあう ③新郎がプロポーズする ④ブーケとブートニアのセレモニー ⑤小さなアルバムを渡す(両親とファーストミートの場合)

 

 一生の思い出にファーストミートを💗

 

では またっ

余興なしの披露宴で浮いた時間にするおすすめ演出6選!

結婚式のデザートビュッフェのケーキ

先日、余興なし披露宴のメリットについて、余興なし披露宴の5つのメリットを現役プランナーが解説します!の記事で紹介しました。

 

その中に「余興が無ければ浮いた時間に演出ができるよ」という説明がありましたが・・・。

 

「さっさと、その演出を教えろ~!」

 

という声も聞こえてきそうだったので、おすすめ演出を紹介します。

 

 

余興なしの場合、披露宴はどうなるか?

「余興がないといっても、たいして時間は浮いてこないんじゃないの?」

 

とおっしゃるあなた。

 

余興は思ったより時間がかかります。と言いますか・・・余興の時間を5分と決めても、時間を守ってくれないことが多いです。ですのでスケジュールを考える時に余分に時間をとることになります。

 

仮に時間を守ってくれたとしてもそれは結果なので、念のためにスケジュールに余裕を持たせるのです。ま、だいたい余裕をもたせて正解だったりするのですが(笑)

 

余興の内容が寸劇であろうと漫才であろうとDVD上映であろうと、それは同じです。余興の時間を二組で15分(一組7~8分)と伝えていても、スケジュール上は20~25分ほど時間をとります。その間は何も演出は入れられません。

 

となると、余興なしの披露宴ではその時間が丸々浮いてくるわけです。そうしたら、その時間に好きな演出ができるというわけでですね (≧▽≦)

  

ちなみにこれから紹介する演出に関しては、ケーキカット、スピーチ、おいたちムービー上映、ドレス色あてクイズはおすすめには入っていません。余興があっても定番として行うことが多いからです。余興があっても出来る演出です。

 

今回は、時間がないとできない演出だけど、人気の演出をおすすめ6選として紹介します。では、まいります!!

 

 

 

①フォトタイムの時間を増やす

フォトタイムというのはたいていフラワーシャワーの後に行う演出です。結婚式場によってどのタイミングで時間をとるかは違ってきますが、せっかくなので披露宴会場に移動する前にチャペルの前やガーデンで写真を一緒にとりましょう!というのが多いです。

 

フォトタイムは思ったよりゆっくりできません。「○○ちゃんと一緒に写真撮ってないのに!」と思ったりするけど

 

「はい、終わり~。次は披露宴会場に移動ですよ~」と、連れていかれることが多いです。

なぜかと言うと、巻き(前倒し)でいけるところは巻きで行きたいからです。時間が押してきたときのために早めに切り上げようという結婚式場側の都合です。結婚式場側の都合と言っても延長をしないような配慮なんですけどね(汗)延長料金かかりますし。

 

フォトタイムは時間がどれだけあってもキリがないので、新郎新婦が何も言わないとすこ~しだけ?早めに切り上げられます。

 

そこで、打ち合わせの時にプランナーにこう言ってください。「余興がない分、フォトタイムの時間を余分にとってほしい」と!

 

こいつ、なかなかやりよるな・・・

 

プランナーはそう思いながらも、OKを出さずにはいられません。フォトタイムを楽しみにしていると伝えれば、鬼でもない限り考慮してくれます。余興で延長することもないわけですしね。巻きもほどほどにしてくれると思います。

 

 

②デザートビュッフェをガーデンで行う

デザートビュッフェも時間がかかる演出です。ガーデンでのデザートビュッフェを行うとゲストの移動がありますので通常より時間がかかりますです。

 

ですのでプランナーからは、デザートビュッフェは披露宴会場で行うことを提案されることが多いです。

 

でも、余興が無い代わりにおしゃれなガーデンでのデザートビュッフェも実現可能。新郎新婦もガーデンに出てデザートをサーブする側にまわってみたらいかがでしょうか?写真も撮れるし、楽しい想い出になりますよ。

 

 

③フォトラウンドに小物をプラスする

フォトラウンドというのは、ゲストのテーブルを回りながらテーブルごとに写真を撮ることです。このフォトラウンドというのは曲者で(笑)なかなか時間がかかります。

 

キャンドルサービスの代わりにと考えている人もいますがキャンドルサービスが1テーブルまわるのに20秒ほど。

 

フォトラウンドはゲストを並べる→写真撮る→そして会話する、の三段階の流れです。そういうことででフォトラウンドに要する時間は1テーブル1分以上です。

 

それも、プロのスタッフが誘導してかかる時間です(笑)ゲストはなかなか思うようには動いてくれません。強引すぎるのもダメですしね (´;ω;`)ウゥゥ

 

それでも、余興がなければテーブルごとにかける時間はその分多くすることができます。ゲストとの交流を楽しみたければ、フォトプロップスを使ったりしてわいわいと盛り上がって時間をかけてもいいでしょう。

 

フォトプロップスとはこんなものです。

フォトプロップスを持っている女性

スティックの先に眼鏡やティアラ、他には吹き出しなどをかたどったものがついています。プチ変身して写真に写るアイテムです。

 

 

④新郎新婦みずからカクテルサービス

時間があるなら、新郎新婦がゲストをおもてなしする時間をとるのもおすすめです。新郎新婦のオリジナルカクテルや、思い出のカクテルをゲストにふるまうというものです。

 

バーカウンター付きの披露宴会場ならそこに新郎新婦が入ってゲストにカクテルを振舞うのがおしゃれですよね。もちろん結婚式場にそれができるか確認してくださいね。

 

簡単に作れるノンアルコールカクテルも用意しておけば誰もが楽しめます。ただし、ゲストの人数が多いときは全員にふるまうのは難しいです。タイムアウトになったらスタッフに引き続き作ってもらうようにお願いしましょう。

 

おしゃれな演出です (≧▽≦)

 

 

⑤ケーキカットに工夫を凝らす

ケーキカットは余興があっても定番でする演出だから書かないよ!と最初に宣言しましたが、タダのケーキカットじゃありません。

 

ケーキカットのあとファーストバイトはご存知ですよね?そのほかは何があるかご存知ですか?

 

サンクスバイト、ラストバイト、お手本バイト、です。なんだか何の仕事?(バイト)って感じに見えてきました。それはどーでもいいとして。

 

サンクスバイト:お世話になった人へ食べさせること。両親。会社の上司。二人を出会わせてくれたキューピッド。辛いときも支えてくれた親友。などなど、キリがありません。ありがとうの意味がこめられています。

 

ラストバイト:母親から新郎新婦へ最後に食べさせること。今までごはんを作ってきたけど今日で最後。これからは二人で力をあわせて食べていく(生活していく)んだよ。という意味です。

 

お手本バイト:両親がファーストバイトの見本を見せることです。両親が、ファーストバイトをするようなものです。これからはお父さんとお母さんのような仲良し夫婦を目標にします。という意味がこめられています。

 

説明が長くなりましたが、ようするにファーストバイト以外もやってしまいましょう。ということです。

 

とくにサンクスバイトは、いろんな人を指名できるので、何か理由をつけてどんどん氏名すると楽しいです。

 

次は自分かも!という風にちょっとしたドキドキ感とケーキを先に食べられる楽しみが混ざって盛り上がると思います。

 

 

⑥テーブル対抗のクイズを行う

新郎新婦のことを知ってもらうクイズはいかかでしょうか?テーブル対抗でクイズの答えは3択ぐらいにして進めて行きます。テーブルごとに紙と筆記用具を準備して。

 

「新郎新婦が初めてデートをした場所は?」

 

「プロポーズの言葉は?」

 

「喧嘩をした時に新婦のごきげんをとる為に新郎がすることは?」

 

「新婦が毎日たってることで新郎の為に欠かさないことは?」

 

などなど、たくさんあると思います。意外なエピソードがあればクイズにすると面白いですよ。

 

MC主体で進めていって新郎新婦が答えを発表するなどして適度に盛り上げてくれます。

 

あ、もしかすると・・・「なんか余興みたいじゃない?」って思いませんでしたか?

  

いえいえ、決定的に違うのは優勝テーブルに景品を用意するということです。景品があると盛り上がります。

 

余興の場合は、クイズなどやっても絶対に景品は用意されません。それに、余興はプロの司会者が進めるわけではないですから、ハズすことも延長することもあります(残念)

 

「絶対①番だとおもったのにな~!」「そう思ってたんだよね!」とか、本当に盛り上がります。実はプランナーも「へぇ、そうだったんだ」なんて興味深々で聞いてないふりして二人のことを聞いて楽しんでいたります。ぜひやってください!

 

景品はできれば新郎新婦にちなんだものがいいですね。ラーメン好きな新郎新婦なら「全国ラーメン食べ歩きセット」とか!

 

 

余興なしの披露宴で浮いた時間にするおすすめ演出6選!のまとめ

いかがでしたでしょうか?

 

余興がなくてもゲストが楽しめる演出を増やすことで、印象に残る披露宴にすることができます。時間があまるなんてことはありません。

 

もちろん、演出なしでゲストとの会話を楽しみお料理を堪能するゆったりした時間をすごすのもありですよ (*^-^*)

 

ハッピーウエディング💗

 

では、またっ

 

披露宴の友人司会のメリット&デメリット。慣れない人でも大丈夫?

披露宴の司会を頼まれた友人

このページを開いてくれたあなたは

 

「結婚式の披露宴の司会はプロの司会者?友人?どちらがいいの?」

 

「プランナーに、司会は持ち込みでもいいって言われたけど、司会者が友人でも大丈夫?」

 

「そのそも、司会をやってくれた友人へのお礼はどうするの?」

 

と、疑問だからけではありませんか?

 

今回はそんな疑問に答えるべく・・・

 

大半はプロがする仕事である披露宴の司会を友人に頼んだ場合どうなるか?そんなところのメリット&デメリットを説明する内容になっています。

 

 

記事の内容をざっくりと

 

✔友人司会のメリット&デメリットとそれを和らげる方法を説明しています

 

✔プロ司会者のメリット&デメリットも簡単に説明しています

 

✔友人に司会を頼みたい時に気を付けることを箇条書きにしました

 

 

友人司会のメリット

アットホームな進行をしてもらえる

普段から知っている友人なので、どんな話し方をするのかどんな人柄なのかわかっているはずです。その上で依頼しますよね。

 

友人や親族主体の披露宴なら盛り上げ系の司会は楽しいでしょう (*^▽^*)。プロの司会者はどうしても固くなりがちです(全員がそうとは限りませんが)。その点、友人司会ならアットホームな披露宴に最適です。

 

プロフィール紹介を二人らしくしてもらえる

友人だからこそわかる新郎新婦のエピソード。自然体の二人のこともよくわかっているはず。プロフィール紹介も笑いを交えたり、ほっこりしたエピソードなんかも入れてもらうことができますよね。

 

言ってほしくないことや言ってほしいことも遠慮なく言えます。なので、新郎新婦の満足がいく印象に残る紹介をしてもらえるはずです。

 

節約できることもある

プロの司会者は5万~10万円。それに対して友人に司会を頼んだ時のお礼は2~3万円が相場です。ただし、式場司会者が安い場合は、友人に頼む方が結果的に高くなることがありますのでよく計算してください。

 

司会をしてくれた友人の席や引出物は用意するのがマナーです。そして、ご祝儀をもらわずにお礼を支払うということを忘れないでおきましょう。

 

式場司会者が高額の場合は、友人司会を頼むことによって予算をおさえることも可能です。ただし司会の持ち込みが可能かどうかは会場に確認してくさいね。

 

 

友人司会のデメリット

進行がタイムテーブル通りに進まない

慣れない場所での慣れない司会で、スムーズに進められたら奇跡です!スムーズに進まない理由は、式場関係者との連携がとりずらいという所にあります。

 

結婚式場のスタッフは、スタッフ同士でわかる独自の合図やあうんの呼吸で披露宴を進めていきます。

 

結婚式の披露宴の司会はただプログラムを読み進めるだけではありません。音楽をかけるタイミングと司会者のナレーションを合わせたり、入場の準備が出来たという合図に合わせてナレーションを入れたりします。

 

絶えず、音響やプランナー、美容スタッフとの連携で進んでいきます。ここに外部の人(とにく素人さん)が入ってこられると連携がくずれるのです。連携がくずれると次のプログラムに移る度にもたつき、予定通りに披露宴が進まなくなることが多いです。

 

進行がタイムテーブル通りに進むようにする方法

結婚式場のプランナーと仲良くなって密な打合せをすることです。これしかないです。大事なのは『自分は(婚礼の司会は)素人だ』とはっきり伝えること。式場関係者の心構えも違ってきますから (笑)

 

とっさのトラブルの対処ができない

とっさのトラブルとは何か?

 

たとえば、①映像が映らない(プロジェクターの不具合)②「入場です!」といっても扉があかない(新婦が扉の向こうで髪型を気にしてる!)などです。もしかしてケーキが崩れたりするかもしれませんよ!(何年か前に他式場でそんなことがあったと聞いたなぁ)

 

そんな時、友人司会はどうするでしょうか?プロの司会者ならプランナーの合図ひとつで繋ぎの言葉を入れて場をもたせます。これぞプロと関心するところです。

 

トラブルをできるだけ回避する方法

とにかくあわてないこと。自分のせいでなくても司会者はトラブルに巻き込まれてしまいます。

 

タイミングを合わせるのは気をつければできることです。準備が整っていないのにあわててナレーションを入れてしまわないようにしましょう。会場関係者としっかり連携をとることが大事です。

 

確認の確認をすることによって司会者がタイミングを外すというトラブルは防げます。

 

司会者が悪くなくてもゲストは司会者に説明を求めます。トラブルがあってゲストを待たせる時など、ナレーションを入れずにいたり、説明がなかったりすると「司会者は気が利かない!」とゲストは思います。

 

トラブルが発生すること前提で話がすすんでいますが(汗)、回避できるトラブルは回避したいですね。

 

友人に披露宴を楽しんでもらえない

ある意味大問題。

 

友人なのだから披露宴を楽しんでもらいたいですよね。でも司会を頼んだら友人はかなりのプレッシャーを抱えることになります。

 

他の友人は美味しい料理を食べているのをしり目に司会を頼まれた友人はずっと緊張が解けません。

 

友人司会に披露宴を楽しんでもらう方法

はっきり言って、司会をしてくれる友人がみんなと同じように披露宴を楽しむのは無理です。

 

例外もありますけど・・・。話しているのが好きで好きで披露宴の司会がやりたくて仕方がない友人なら楽しくてしかたないでしょう(笑)。そんなことはあまりないでしょうけど (=_=) 

 

友人のことを考えるなら、司会のセリフを少なくしたり演出を減らしたりする配慮も必要です。

 

司会者主体でゲストの席を回るインタビューなどをお願いすると、司会者はしゃべりっぱなしになりますよね。友人司会と決めたら進行に余裕をもたせて、ナレーションが難しい演出などは入れないのが無難です。

 

もう一つの提案です。司会を頼まれた友人は、他のゲストと一緒に披露宴を楽しむことはできないので別の機会に楽しんでもらうようにするのです。

 

お礼を多く渡すとか、レストランウエディングなら同じレストランで別の日に披露宴と同ランクの食事をプレゼントするとか。特別な何かをプレゼントしてあげてくださいね。

 

忌み言葉をうっかり使ってしまうことがある

慣れないとうっかり使ってしまう忌み言葉。これに関しては、司会をするにあたって友人が一番気にするところでしょう。反対に、忌み言葉というものがあるというのを知らずに司会をすることだって考えられます。

 

忌み言葉が出ないようにする方法

プロ司会者はシナリオがなくても頭の中で言葉を組み立てて話すことができます。書いたものを読むのは新郎新婦のプロフィールを紹介する時ぐらいです。

 

友人司会の場合、特にアドリブで話す時に忌み言葉を使ってしまう可能性が高いです。

 

そうならないように司会者が話す言葉を完璧にシナリオ化してしまいましょう。そして、なるべくアドリブは避けてもらいましょう。もしくはアドリブに見せかけたセリフもシナリオに盛り込みましょう。

 

その上で「忌み言葉はうっかり言っても気にしないから」と予めさらっと言っておきましょう。そうすれば、少しは安心してもらえます。

 

司会を頼んだ友人には、披露宴開始に先立って友人の司会であることを伝える自己紹介をしてもらってください。その中で「失礼なことがございましたらお許しください」という言葉を入れると、ゲストは暖かく見守ってくれると思います。

 

 

プロの司会者のメリットデメリットをさくっと

プロの司会者のメリット

☆進行がスムーズに行えるので延長の心配が少ない

 

☆プログラムの組み立て方が上手くて時間を有効に使える

 

☆どの年齢のゲストにもウケがいい

 

☆忌み言葉をうっかり使われてしまう心配がない

 

プロの司会者のデメリット

×費用が高くつくことがある

 

×どんな司会をしてもらえるか当日までわからない

 

×二人のことを知ってもらうのに時間がかかる

 

 

友人に司会を頼みたい時に気をつけること

友人に司会を頼む前に一呼吸おいて、以下のことを考えてみてください

①友人は司会の依頼を喜んで受ける気持ちがあるか?

 

②友人は披露宴じゃなくても何かの司会の経験があるか?

 

③友人はとっさのトラブルの時に機転がきくか?

 

④友人は新郎新婦が絶対的な信頼をよせている人か?

 

⑤友人司会の多少の失敗は許せるか?

 

⑥披露宴のゲストは友人司会でも温かく見守ってくれそうか

 

⑦友人司会のリスクは把握しているか?

 

これらがクリアできれば第一関門突破です。厳しいことを言うようですが、実際に本番になってみないとわからないことだらけです。結果オーライとなればいいですね!

 

 

披露宴の友人司会のメリットとデメリット のまとめ

正直なところ、友人司会はメリットはあるもののデメリットが目立ちます。レストランウエディングや来賓がいない少人数パーティーならいいですが、来賓が出席している披露宴はプロ司会者にまかせることをおすすめします。

 

思い出に残る結婚式になりますように💗

 

では またっ