これでもウエディングプランナーですが何か?

プランナーけこの頭の中、結婚式の裏話とまじめな話、ブログ運営について

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

はてなブログでNGコメントを拒否したい!初心者がやるべきコメント設定。

f:id:uraplanner:20190418234219j:plain

はてなブログ初心者のみなさん。こんにちは。

 

はてなブログの運営もまだ2ヵ月に満たない、ブログ初心者のけこです。

 

みなさんは、はてなブログにコメント欄がついているのをご存知ですか?

 

「知ってる!知ってる!」

「でも、まだ一回もコメントもらったことないなぁ」

 

ブログを始めて間もないころは、コメントをもらうことはないかもしてません。忘れたころにコメントがやってくるでしょう。

 

 実は、このコメント。油断しているととんでもないことになる可能性があります。

 

先日、迷惑なNGコメントについての記事を書きました。 

www.plannerkeko.com

 

 

ブログを長く続けていれば、コメント一つで嫌な思いをすることがあるでしょう。しかし、送られてくるコメントをある程度管理&制限することができるのです。

 

はてなブログでは、コメントができる読者を限定したり、読者のコメントを投稿前にチェックできる機能がついています。設定をしっかり行えば、迷惑コメントが世に出ることは無くなります。

 

ということで今回は、あなたに快適ブログライフを送ってもらえるように「なてなブログのコメント設定」の説明をいたします!

 

 

 

設定画面への行き方

 

①ダッシュボード→②設定→③下の『コメント設定』までスクロール

 

 

①赤丸からダッシュボードに行ってください。下は、ブラウザの右上の部分です。 

はてなぐブログの作成画面

 

 

②ダッシュボード左側の『設定』から設定画面へ。下にスクロールして『コメント設定』を探してくださいね。

はてなブログの設定画面

 

 

コメントできる人を制限したい

『コメント許可』

どんな人にコメントを残してもらいたいかここで設定できます

 

ゲスト:誰でもコメントを書くことができます

はてなユーザーでなくても誰でもコメントできます。

 

ユーザー:ログインしているはてなユーザーのみコメントを書くことができます

通りすがりの人(ゲスト)は書くことができません。

 

なし:ブログへのコメントを表示しません

コメント欄そのものがないので、もちろん誰もコメントできません。

 

コメント許可の変更をするとそれまでのコメントは消えるの?

コメントの許可の設定をを途中で変えた場合、それまでのコメントが消えたりすることはありません。

 

『ゲスト』→『ユーザー』に変更の場合、変更以前に掲載されたゲストのコメントはそのまま掲載されますが、変更以降はゲストのコメントができなくなります。

 

途中で『なし』にした場合。ブログからコメント欄は消えます。そして、これまでのコメントは一切表示されなくなります。

 

「え?じゃあ、これまでもらったコメントは無くなるの?」

 

大丈夫ですよ (*^-^*) ちゃんとしかるべきところに保存されていますよ。

 

『なし』→『ゲスト』や『ユーザー』に戻した場合、これまでのコメントは再び表示されます。

 

 

迷惑コメントの掲載を阻止する

『コメント承認:コメントを承認して、承認するまで非公開にできます』

 

はい、ここ大事です!テストに出ます。(←出ません)

 

もらったコメントをブログに掲載される前に確認することができます。OK(承認)しなければ永遠に掲載されることはありません。

 

迷惑コメントの掲載により、起こりうる問題を未然に防ぐことができます。

 

『コメント承認』って上から目線じゃないの?

ほとんどの方がコメント承認の設定をしている思いますが。中にはしていない人もいるようです。ちょっと心配。

 

ブログのコメントを承認制にするのは上から目線じゃないの?・・・という人もいます。しかし、自分のブログは自分で守らないといけないので、上から目線でもなんでもありません。

 

 

だだし、「コメントが多すぎていちいちチェックしていられない!炎上するなら勝手にどうぞ!」みたいな人は、チェックを入れない方がいいのかな?と思います。

 

 

コメントの並びを変えたい

『コメント表示順』

『古いコメントから表示』と『新しいコメントから表示』があります。

 

私は『新しいコメントから表示』にしてあります。一番上に古い記事がずっと掲載されているのは、新鮮味に欠けるからです。

 

 

コメントをもらったらすぐに知りたい

『コメント通知メール:コメントが書かれたらメールで通知する』

 

私はメール通知をOFFにしてありまが、コメントが来るのがものすごく楽しみな人は、チェックを入れておいてもいいと思います (*^-^*) 

 

メールでなくても、ブラウザの右上にある「あなたへのお知らせ」から確認することができます。メールボックスがいっぱいになりそうなら、こちらで十分かと思います。

 

 

この人うざっ!二度とコメント書かないで

『コメント拒否ユーザー』

 

特定の個人のコメントを拒否できます。

 

その下の「コメント拒否ユーザーを管理」から設定画面に行けます。ユーザーならIDを、ゲストなら発信元IPアドレスを入れて拒否できます。IDやIPアドレスはコメント管理画面で設定できます。

 

コメントを拒否して都合の悪い事ある?

これはどうなんでしょうか?『コメント承認』の設定があるのでブログには掲載されないわけです。しかし、拒否するということは、相手を刺激することにもなりますので、あまり気軽に利用するのはお勧めできません。

 

 

まとめ

私の『コメント設定』はこれです。最後は必ず『変更ボタン』を押して変更を完了させてください。

はてなブログの設定画面

 

コメント設定は、何かあってから慌てても遅いので、ちゃちゃっと済ませてしまいましょう。

 

今回は『コメント設定』の仕方を説明してきましたが、最後に『迷惑コメント』について一言

 

コメントを書く人はわずかです。ほとんどの人がコメントなんか書きません。だからと言って、コメントを書かない人が何も思っていないかというとそうではありません。ブログを読んで、心の中にもやもやが残っているかもしれません。

 

そう考えると、うざいと思った長いコメントも、よけないお世話な補足コメントも、読者さんの気持ちを代弁しているものかもしれません。

 

コメントのマナーはともかくとして、コメントの内容は真摯に受け止めるべきだと思っています。

 

嫌なコメントでも勉強をさせてもらったと思うと、すべてが自分のものになる。

 

そ・れ・に・・・

迷惑なコメントでも、読者に自分をアピールするチャンスだと思えるようになるといいですね。

 

迷惑コメントとわかっていてもブログに掲載して、そのコメントに的確に返答すれば他の読者はあなたの味方になってくれるかもしれません。

 

ちょっと上級テクニックです(笑)私は出来ません!

 

 でも、どんなコメントでも「どんとこいっ!!」って思えるようになりたいですね💗

 

 

では、またっ。